亜鉛を使った電池は電解液を使っているため発火リスクが無く、製造、維持コストを抑制でき、既存設備が使用できることから追加投資も抑えられます。
現行のリチウムイオン電池と同等の性能を維持した上で、価格を半分以下に抑えることができるそうなので、電動車のように大量に電力を使う用途向けに普及しそう。
一方、リチウムイオン電池にもまだ伸びる余地があり、亜鉛の蓄電池との間で棲み分けが進みそうです。
(Avanti Yasunori ・画像:トヨタ自動車、豊田中研)
【関連記事】
NEDO、500km走れる「革新型EV電池」の開発に着手!
https://clicccar.com/2016/05/25/373085/
「焼酎粕」から作るEV用の超高速充電池を福岡工大が開発!
https://clicccar.com/2016/05/18/372419/
「全固体電池」の採用で安価なPHVを実現するのはトヨタ?ホンダ?
https://clicccar.com/2016/05/17/371452/
次世代リチウムイオン電池開発が本格化!電動車のモーター走行距離倍増へ
https://clicccar.com/2016/02/12/353035/
バッテリー性能革新とインフラ整備進展でEV本格普及へ
https://clicccar.com/2014/12/31/284336/