国際ドリフト杯は人間が審査! これからのドリフトの審査方法を考える【FIA IDC】

11月最初の週末、D1GP最終戦とFIA国際ドリフティング杯(FIA IDC)が東京・お台場の特設コースで、2日連続で行われました。同じ会場で開催しつつ、コースはレイアウトを変えて行い、また審査方法も異なるものになりました。

特に、D1GPはいつも通り機械審査システム「DOSS」を使って単走の審査をしたのに対し、昨年は同様にDOSSを使っていたIDCは、今年はDOSSを使わず、人間主体の審査になりました。ここから両者の比較とこれからのドリフト審査の姿を考察してみたいと思います。

まずDOSSについて解説しましょう。以前は(またD1GP以外の多くの大会では)日本のドリフト大会では単走競技は人間が100点満点法で採点していました。しかし、人間が採点する以上、どうしても採点のブレ(不正確)や贔屓(不公平)が問題になってきました。

特にエントラントが多額の予算を使って参戦しているD1GPではシビアな審査が要求されるため、それを解消する方法として、機械審査システム「DOSS」が開発されました。

この記事の著者

まめ蔵 近影

まめ蔵

東京都下の農村(現在は住宅地に変わった)で生まれ育ったフリーライター。昭和40年代中盤生まれで『機動戦士ガンダム』、『キャプテン翼』ブームのまっただ中にいた世代にあたる。趣味はランニング、水泳、サッカー観戦、バイク。
好きな酒はビール(夏場)、日本酒(秋~春)、ワイン(洋食時)など。苦手な食べ物はほとんどなく、ゲテモノ以外はなんでもいける。所有する乗り物は普通乗用車、大型自動二輪車、原付二種バイク、シティサイクル、一輪車。得意ジャンルは、D1(ドリフト)、チューニングパーツ、極端な機械、サッカー、海外の動画、北多摩の文化など。
続きを見る
閉じる