世界初の量産型EVの三菱「i-MiEV」が発表から10年。今も現役を続けられる理由とは?

i-MiEVは、発売以来、環境対応性能、静粛性、走行性能、経済性などが評価され、環境意識の高い一般ユーザーだけでなく、各国・各自治体での公用車、パトロールカー、タクシー、レンタカーなど幅広い用途で活用されています。また災害時には、燃料供給の途切れたガソリン車に代わって物資・人員輸送に活躍。

2011年には、i-MiEVのパワートレーンを商用車に展開した、軽商用電気自動車であるMINICAB-MiEV(ミニキャブ・ミーブ)を発売。今秋から日本郵便へ集配用車両として1,200台の順次納入が予定されています。

温室効果ガス排出量の削減を目指す日本郵便の環境マネジメントの推進にも寄与し、軽商用車として十分な一充電走行距離とミニキャブならではの広い荷室による積載性を評価されているそうです。i-MiEVとMINICAB-MiEVは、販売開始以降、累計31,000台以上(2019年4月末時点)を販売。

また、三菱自動車では、i-MiEVの開発は、2013年1月のプラグインハイブリッドであるアウトランダーPHEVの発売にもつながったとしています。ツインモーターAWDを採用するアウトランダーPHEVは、モーターとガソリンエンジン両方の特徴を併せ持ち、世界で最も売れているプライグインハイブリッドSUV(2018年12月末時点 JATO Dynamics Limited調べ)とのこと。

三菱自動車では、EVやPHEVの技術革新を進め、V2H(Vehicle to Home)やV2G(Vehicle to Grid)など次世代を見据えた新しい価値の提案に取り組んでいくとしています。

(塚田勝弘)

この記事の著者

塚田勝弘 近影

塚田勝弘

1997年3月 ステーションワゴン誌『アクティブビークル』、ミニバン専門誌『ミニバンFREX』の各編集部で編集に携わる。主にワゴン、ミニバン、SUVなどの新車記事を担当。2003年1月『ゲットナビ』編集部の乗り物記事担当。
車、カー用品、自転車などを担当。2005年4月独立し、フリーライター、エディターとして活動中。一般誌、自動車誌、WEB媒体などでミニバン、SUVの新車記事、ミニバンやSUVを使った「楽しみ方の提案」などの取材、執筆、編集を行っている。
続きを見る
閉じる