FCVの低コスト化に光!白金に代わる触媒研究で成果

そうした中、日清紡ホールディングスが群馬大学の尾崎教授と共同で開発した「カーボンアロイ触媒」が白金の代替触媒としてほぼ同等の発電性能を有することが確認されたそうです。

この「カーボンアロイ触媒」は数%の窒素を含んだ炭素を主成分としてカーボングラファイトに窒素とホウ素を入れてアロイ化したもので、白金と同様に燃料電池の酸素還元反応を促進、溶出を起こさないため、燃料電池自体の寿命延長にも役立つと言います。

価格は白金の6分の1、もしくは10分の1程度まで低減可能とか。

また一方では奈良先端科学技術大学院大学と兵庫県立大学の研究グループが微生物の持つ酵素が常温常圧という温和な環境条件下で水素分子を分解して電子を取り出す反応を触媒する点に着目。

Hyougo
(出展 兵庫県立大学)

触媒反応を担う分子の構造を真似た人工的な触媒を作れば、燃料電池の高性能化、低コスト化が図れると共に、水素を使う化学合成などの産業分野でも有用な触媒ができるとして、研究成果をドイツの学術雑誌「Angewandte Chemie International Edition」に公開しています。

同研究グループが反応に伴う活性部位の分子構造の変化や鉄硫黄クラスターの電子の状態を詳細に調べたところ、活性部位に最も近い「鉄硫黄クラスター」が電子を失い酸化されている時だけ反応が進んでおり、「オン」「オフ」を切り替えるスイッチ役をしていることを発見。

このスイッチを容易に操作できるようになれば、必要に応じて効率を高める技術に繋がる可能性が有るとしており、人工触媒の設計や化合物の合成にも役立つと見込んでいるようです。

燃料電池は化学反応を利用した技術だけに、産学連携による多方面からのアプローチにより、新たな低コスト化の道が開ける可能性を秘めており、2020年を目処とするFCVの本格普及に向けた研究がいっそう活発化することになりそうです。

■日清紡ホールディングス Webサイト
http://www.nisshinbo.co.jp/r_d/activity.html

■奈良先端科学技術院大学 物質創成科学研究課
http://mswebs.naist.jp/

■兵庫県立大学 理学部 生命理学研究課 発表資料 (PDF)
http://www.naist.jp/topics_pdf/admin_baec9c61715589d081afa0bd5a3cd605_1413448987_.pdf

〔関連記事〕

発売目前のトヨタ「FCV」、早くもオーダーが1,000台に!
https://clicccar.com/2014/10/22/274317/

FCV発売間近で北部九州「水素戦略」プロジェクトに活気!
https://clicccar.com/2014/09/01/266363/

大阪ガスがFCV用「オンサイト型」水素ステーションを開設!
https://clicccar.com/2014/08/29/265942/

政府がFCV普及の「ロードマップ」策定、200万台目指す!
https://clicccar.com/2014/08/13/264497/

FCV(燃料電池車)のコストダウンには脱レアアースが必須!
https://clicccar.com/2013/10/20/233735/

 Avanti Yasunori 

【画像をご覧になりたい方はこちら】 https://clicccar.com/2014/11/02/276405/

この記事の著者

Avanti Yasunori 近影

Avanti Yasunori

大手自動車会社で人生長きに渡って自動車開発に携わった後、2011年5月から「clicccar」で新車に関する話題や速報を中心に執筆をスタート、現在に至る。幼少の頃から根っからの車好きで、免許取得後10台以上の車を乗り継ぐが、中でもソレックスキャブ搭載のヤマハ製2T‐Gエンジンを積むTA22型「セリカ 1600GTV」は、色々と手を入れていたこともあり、思い出深い一台となっている。
趣味は楽器演奏で、エレキギターやアンプ、エフェクター等の収集癖を持つ。
続きを見る
閉じる