■走りへのこだわりから「ワンモーショングリップ」は未設定
目に見える機能としてSUBARU側からは、AWDに備わる「Grip Control」付「X-MODE」が搭載されています。
ソルテラのAWDには、回生レベルセレクターとして使えるパドルシフト(FWDは非設定)が装備されています。さらに、ソルテラにはパワー、ノーマル、エコの3つから選択できるパワーモードスイッチも備わります。
また、サスペンション(ダンパー)のセットアップ(減衰)が異なるほか、EPS(電動パワーステアリング)は、少しクイックな味付けになっているそう。なお、SUBARU自慢の「アイサイト」は、開発時間との兼ね合いで見送られたようで、「ポン付け」するように簡単に装着できるわけではありません。
インテリアの見た目では、ステアリングのオーナメントをのぞき、インパネの意匠はほぼ同じ。明るいシート色の「ブラウンレザー」がソルテラ専用色になります。そのほか、前方とサイドの視界の良さも、スバルらしさを感じさせる点でしょう。
なお、トヨタbZ4Xが採用するステアバイワイヤで、異形ステアリングの「ワンモーショングリップ」をソルテラが未設定としているのは、スバルらしい走りをまだ実現できない、という判断からだそう。
●スバルがこだわった悪路操作性と最低地上高
一方のエクステリアは、ヘッドライトからバンパーロアまでのフロントセクション、ホイール、テールゲートの中央部分(リヤコンビランプを含む)がソルテラ専用デザインとなっています。
前後ライトは、「Cシェイプ」によるスバルらしさを表現。エンブレムでは、「SOLTERRA」と「EV」のロゴがリヤに配置されています。なお、AWDでもbZ4X(プロトタイプ)にあった4WDのロゴはなく、配置的にはシンメトリカルに近くても、正確にはシンメトリカルAWDではないためAWD(4WD)のロゴ配置を見送ったようです。
ボディカラーではグレー系の「Harbor Mist Gray Peari(ハーバーミストグレーパール)」が専用。
トヨタとスバルの共同開発において、パッケージングの面でそれぞれ当初主張が異なったのは、最低地上高のようです。
正確な数値は現時点では未公表ですが、日本仕様は210mm前後は確保されている模様。スバルは、全高を上げてでもロードクリアランスを確保したかったそうで、一方のトヨタは電費に影響する高い全高を避けたいという想いがあったようです。
bZ4Xのプロトタイプ試乗記でお伝えしたように、パッケージングの面では、とくに全高と前後席の着座位置の兼ね合いで苦心した様子が伝わってきます。
床から座面(先端分)までの高さであるヒール段差は、身長や好みにより異なるものの、ロングホイールベース(フォレスターよりも+180mm)とフラットな後席足元スペースにより、身長180cmの人が前後席に座っても快適に座れるはず。
筆者には、後席のヒール段差が少し低く感じられましたが、足元空間の余裕は十分に感じられました。なお、荷室容量もまだ未公表で、リヤオーバーハングをフォレスターよりも70mmも短くしていることで、VDAの荷室容量は小さくなるはず。それでも、トノボード下の実用的な容量があれば日常使いでは問題ないはず、という判断からパッケージングが決定されたそうです。
●サイズ:全長4690×全幅1860×全高1650mm
(文:塚田 勝弘/写真:SUBARU、塚田 勝弘)
【関連記事】
- bZ4Xプロトタイプに初試乗!EVになってもトヨタらしいフィーリング【トヨタ bZ4Xとは?】
https://clicccar.com/2022/03/03/1165607/ - 「トヨタbZ4X」は身長180cmの乗員が4人乗っても快適に移動できる居住性と、BEVでも実用的なラゲッジスペースを確保【プロトタイプ試乗】
https://clicccar.com/2022/02/28/1164095/ - トヨタbZ4Xプロトタイプに清水和夫「高級スポーツカーみたいだな。これからは血管に電気通すか!」
https://clicccar.com/2022/03/05/1166497/ - トヨタbZ4Xはスムーズでハイレスポンスで、静か。高い操縦安定性も備えた走りが光る【プロトタイプ試乗】
https://clicccar.com/2022/02/28/1164165/