目指したのはイングリッド・バーグマンの気高さと美意識【ネオ・クラシックカー・グッドデザイン太鼓判「個性車編」第7回】マツダ ペルソナ

■カペラをベースに送り出されたマツダ版カリーナED

80~90年代の日本車のうち、チョット変わった個性派のデザインを振り返る本シリーズ。第7回は「インテリアイズム」を掲げ、スタイルよりも高級仕立ての内装から語られる希有な4ドアハードトップに太鼓判です。

ペルソナ・メイン
流行のピラーレス4ドアハードトップに新しい価値観を与えた

●メッキを効果的に使ったボディ

トヨタ・カリーナEDの大ヒットに端を発するピラーレス4ドアハードトップ市場の活況に対し、マツダもまたカペラと異なる方向性を模索。1988年、美意識の時代を具現化するクルマとして発表されたのがペルソナです。

当時、アールヌーボーやアールデコへの回帰を背景に打ち出したエクステリアのテーマは「ベルエポック・エレガンス」。基本は流行のピラーレス4ドアハードトップボディながら、そこに工芸的な味わいを徹底的に盛り込みました。

フロントはランプとグリルにスモークレンズを用いて一体感を出し、そこへ七宝焼きのエンブレムを置いて装飾。さらに、グリル上下にクロームメッキを大胆に施すことでエレガントさを打ち出しています。

ペルソナ・サブ
アーチ形のピラー・ルーフが特徴的なサイドビュー

サイド面では、AピラーからCピラーへ流れる優雅なアーチラインが見せどころ。このアーチとキャビン外周にも細いメッキモールを流すことで、実に繊細なイメージが感じられます。

水平基調のボディは張りのあるショルダーラインと、ほとんど絞りのない四隅が特徴。サイドパネルは上下二段構成とし、さらにバンパーの高さに太いサイドプロテクターを走らせることでボディに強さを与えました。

●主役の内装は手作りの質感

「インテリアイズム」をキャッチコピーにしたように、このクルマの主役は内装です。まず、美しい統一感を出すため、インパネやドア内張りなど分割ラインを徹底的に廃し、そこへ肉厚のパッド類を施すことで上質さを表現。

本革を贅沢に使ったシートやドアトリムなどは手縫いで、まさに工芸的な美しさ。さらに「心地よい、くつろぎの空間」のコンセプトを実践するべく、リアはラウンド形状のソファシートとして、他に類を見ない優雅さを実現しました。

ペルソナ・インテリア
ラウンド形状のソファシートが自慢の内装

ステアリングまで分割ラインを減らしたインパネもまた優雅で、とくに左右に伸びたクラスターが特徴。ここに収まるスイッチ類の形状にも徹底的にこだわり、配置も含めたその表現は感動的ですらあります。

ファミリアやカペラの合理性とは異なる価値観を打ち出すため、何と女優のイングリッド・バーグマンが持つ優雅さを基本イメージとしたのには驚かされます。その少々度を超したこだわりがマツダらしさなのでしょうか。

ペルソナは1代限りとなりましたが、工芸的な美しさや大人のゆとりといった価値観は、この後、ロードスターやユーノス500といった秀作を生み出す「ときめきのデザイン」へつながったと言えるかもしれません。

■主要諸元 ペルソナ タイプA 2000DOHC(4AT)
形式 E-MAEP
全長4550mm×全幅1695mm×全高1335mm
ホイールベース 2575mm
車両重量 1250kg
エンジン 1998cc 直列4気筒DOHC
出力 140ps/6000rpm 19.0kg-m/4000rpm

(すぎもと たかよし)

この記事の著者

すぎもと たかよし 近影

すぎもと たかよし

東京都下の某大学に勤務する「サラリーマン自動車ライター」。大学では美術科で日本画を専攻、車も最初から興味を持ったのは中身よりもとにかくデザイン。自動車メディアではデザインの記事が少ない、じゃあ自分で書いてしまおうと、いつの間にかライターに。
現役サラリーマンとして、ユーザー目線のニュートラルな視点が身上。「デザインは好き嫌いの前に質の問題がある」がモットー。空いた時間は社会人バンドでドラムを叩き、そして美味しい珈琲を探して旅に。愛車は真っ赤ないすゞFFジェミニ・イルムシャー。
続きを見る
閉じる