全ての構造に意味がある! ダラーラ・ストラダーレをレースエンジニア目線でチェックしてみた

【2時限目】空気は入れるのも大事だが、抜くほうも重要なのです!

フロントの足まわり
リフトアップし、奥の奥のほ~まで徹底的に見ていきます。

さて、2時限目はガレージに移動し、リフトアップして下回りから細部を覗いてチェックです。

レーシングドライバーではなく、一般の方が公道もサーキットも走るための作りが絶妙なダラーラ・ストラダーレ。オプションによって変わるボディ形状にダウンフォースをどう対応させるのか? 空気はどう入って抜いているのか? まずはフロント回りを重点的に見ていきます。

フロントのロワアーム
ロワアームひとつだけでも、その作りの解説が凄いです。

ここでもレーシングカーと市販量産車の違い、またレーシングカーに採用するような作りをしている箇所を解説です。ロワアームひとつでここまで語れる渡邊さんもスゴイです!

【3時限目】エアロバランスを調整するための『リバースガーニー』って?

ダラーラ・ストラダーレ
分かりやすいテロップ入り。

ロワアームについて、まだまだ語る!「どういう考えで、どういう職人が、どれくらいのレベルの溶接をしたのか」…そこまで気になるレーシングカー・マニアなのも渡邊さんです(笑)。

ダラーラ・ストラダーレ
オプションによって変わる形状の違いに、どうダウンフォースを対応させているのか?

そして、2時限目で疑問にあった「オプションによって変わるボディ形状にダウンフォースをどう対応させるのか?」の答えが見つかった! そのきっかけは…塞がれた穴!

この記事の著者

永光やすの 近影

永光やすの

「ジェミニZZ/Rに乗る女」としてOPTION誌取材を受けたのをきっかけに、1987年より10年ほど編集部に在籍、Dai稲田の世話役となる。1992年式BNR32 GT-Rを購入後、「OPT女帝やすのGT-R日記」と題しステップアップ~ゴマメも含めレポート。
Rのローン終了後、フリーライターに転向。AMKREAD DRAGオフィシャルレポートや、頭文字D・湾岸MidNight・ナニワトモアレ等、講談社系車漫画のガイドブックを執筆。clicccarでは1981年から続くOPTION誌バックナンバーを紹介する「PlayBack the OPTION」、清水和夫・大井貴之・井出有治さんのアシスト等を担当。
続きを見る
閉じる