【週刊クルマのミライ】ブリヂストンが発明した樹脂とゴムのハイブリッド素材でタイヤはどうなる?

先日、ブリヂストンが世界初となる画期的な発明を発表しました。それはゴムと樹脂を分子レベルで合成させたという新素材「HSR(ハイストレンジスラバー)」です。

発表会の場では加硫していない生ゴムとHSRを輪ゴム状にして引っ張ってみるといったデモンストレーションもありましたが、生ゴムがパチンと切れてしまうのに対してHSRは加硫による弾性があるかのように伸びて切れることはありませんでした(もちろん、加硫していないので伸びっぱなしになってしまいますが)。

現在、タイヤに求められる性能を満たすための素材としては、生ゴムが合成ゴムを上回っている状態で、いくら合成ゴムが進化したといっても生ゴムが理想の素材であることに変わりはありません。しかし、HSRはおそらく史上初の生ゴムに代わるタイヤ素材のエースとなる合成ゴムなのです。正確には、ゴムと樹脂のハイブリッド素材ですけれど……。

今はまだラボレベルというHSRですが、それでもHSRをメイン素材としたタイヤは試作されているといいますから、遠からずタイヤのカタチになって世の中に披露されるであろう近未来の素材なのです。では、HSRがタイヤのメイン素材となったときには、どのような変化が出てくるのでしょうか。

この記事の著者

山本晋也 近影

山本晋也

日産スカイラインGT-Rやホンダ・ドリームCB750FOURと同じ年に誕生。20世紀に自動車メディア界に飛び込み、2010年代後半からは自動車コラムニストとして活動しています。モビリティの未来に興味津々ですが、昔から「歴史は繰り返す」というように過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰的に見ることを意識しています。
個人ブログ『クルマのミライ NEWS』でも情報発信中。2019年に大型二輪免許を取得、リターンライダーとして二輪の魅力を再発見している日々です。
続きを見る
閉じる