スバルが新型クロストレックに搭載されているシートや最新「アイサイト」の技術を紹介【人とくるまのテクノロジー展 2023】 「人とくるまのテクノロジー展」は、自動車業界の関係者のみならず、学生や一般のクルマ好き、新しい物好きまで、最先端技術展としては幅広い層の方が集う展覧会です。2023年は5月24日(水)から26日(金)にみなとみらいのパシフィコ横浜、7月5日(水)から7月7日(金)に愛知県国際展示場である「Aichi Sky Expo」で...
私は監督デビュー!レースクイーンのドライバー赤城ありさ選手&メカニック荏崎ろあさんで参戦☆元SKE48梅本まどかのうめまど通信vol.143 2023年7月1日(土)~2日(日)に、群馬県で行われる「TGRラリーチャレンジ渋川伊香保」に参戦することになりました、元SKE48・梅本まどかです☆先週発表されたのですが、CJRT(クスコ ジュニア ラリー チーム)が5年ぶりに復活します!CJRT、私のラリーデビューもこのチームでした! それが5年前に...
電動モーターだから、YAMAHAだからできたバイクのAWD。未来の2輪と3輪に試乗して驚きの走破性と強い魅力を実感(PR) 4輪車もそうですが、オートバイの電動化というのも現代の大きな潮流です。温室効果ガスの排出削減がおもな目的なわけですが、それ以外に電動化には大きな魅力もあるようです。それは、インホイールモーターによるオールホイールドライブ(AWD)が容易になることです。その魅力を体感できるようにと、今回は...
ディーラー整備士になれば豊かな生活が期待できる。日産愛媛自動車大学校で聞いた地方のサラリーマン生活が意外なほど豊かそうだ(PR) 2023年の春闘は、自動車メーカーをはじめ多くの大手企業で満額回答や過去最高の回答を得たと報じられています。大企業に勤めている人はいいだろうけど、そんなのわずか一握りに過ぎない、と思っている人も多いでしょう。でも、ちょっと見方を変えてみるのもいいかも知れません。日産愛媛自動車大学校の...
日本初の量産乗用車は三菱から!そんな三菱自動車岡崎製作所で「アウトランダー」「エクリプスクロス」PHEVオーナーズミーティング開催(PR) 2013年1月に、世界初のSUVタイプのプラグインハイブリッド車としてデビューした、初代三菱アウトランダーPHEV。あれから10年の時が過ぎました。振り返ればあっという間の10年かもしれませんが、その間、三菱のPHEVはじっくりと熟成を重ねてきました。2020年12月からはアウトランダーだけでなく...
Z世代の若者が選んだのは「モダンな」SR311フェアレディだった!日産京都自動車大学校の学生がマーチベースに考えた!!【大阪オートメッセ2023】(PR) モダンなデザイン、と聞いてどんなものをイメージしますか?デザインイメージはともかく、モダンは「今風の」とか「最先端な」という単語に置き換えることができそうな気がします。日産京都自動車大学校(以下、京都校)の学生が考えたこの車両、ベースはK11マーチカブリオレ、そして目指したのはSR311フェアレディ...
たった2ヶ月半でコンセプトから作り上げた学生パワーの集大成。日産愛知自動車大学校「セレナもくもくキャンパー」【東京オートサロン2023】(PR) 東京オートサロンには、毎年各種自動車関連の学校からカスタマイズカーの出展があり、時には思いもよらぬその発想、出来栄えが我々の目を驚かせつつも楽しませてくれます。こちら、日産愛知自動車大学校でも、学生さんが手掛けたカスタマイズカーを東京オートサロン2023に出展されています。一足先に...
学生時代にスーパーGT参戦、EV整備も体験!日産直系を活かし「未来のメカニック」を育てる自動車整備専門校「日産・自動車大学校」の授業が面白い(PR) 日産自動車(以下、日産)直系の自動車整備専門学校「日産・自動車大学校」の授業が、とてもユニークで面白いことをご存じでしょうか?栃木、横浜、京都、愛知、愛媛の全国5校で展開する同校は、自動車整備士の国家資格で高い合格率を誇るだけでなく、学生の将来に役立つさまざまな取り組みを行っています...