自動車は多くの部品の集合体です。自動車メーカーがそのすべての部品を作っているわけではなく、ほとんどのパーツは「サプライヤー」といわれる部品製造メーカーから納入され、自動車メーカーあるいはその関連会社の組み立て工場で組み付けられるのです。
タイヤなどは、ご存知の通り新車装着時のタイヤにもタイヤメーカーのロゴが入っているのでわかりやすいのですが、例えばガラスなんかも小さくガラスメーカーの会社名が入ってたりします。
話は広がりますが、自動車メーカーとは車体を組み立てることができる会社のことで、エンジンを始め、その他の部品を作る能力はなくてもできてしまうもの。ただし、現在における自動車メーカーとは、製品としての自動車を設計し、大量生産して多くの人に販売するネットワークがあり、アフターサービスはもちろん、不具合があった時にリコールなどの対応ができる、というのが自動車メーカーの条件だというのが現実的なのではないでしょうか。
ドイツに本拠地を置くZFも自動車部品をメーカーに供給するサプライヤーのひとつ。レースが好きな人ならスーパーGTでそのブルーのロゴを目にした人も多いのではないでしょうか。
古くからトランスミッションのサプライヤーとしてレース好き、クルマ好きには知られた存在です。私なんかは子供の頃からクルマのスペックを読んでいて、「ミッションはZF」と聞くと、本当のすごさはわからなくても、耳や目には「おお、ZF使ってるんならスゴいんだな」と勝手に自分で刷り込んで育ったものです。
ギヤの塊とも言えるミッションで有名、というZFですので、機械が得意な会社だと想像は付きます。が、つい先日、電子、センサーなどを得意とするサプライヤーであるTRWを買収しました。
その背景には、自動車が機械の集合体であることには昔から変わりありませんが、その機械を動かすのにほとんどが電子制御が関わってきています。
そうすると自動車メーカーにサプライする機械も、電子制御が入っている状態で売り込むほうが効率的ですし、メーカーも助かるはずです。
そこで、機械が得意なZFと、電子制御が得意なTRWが一緒になることでシナジー効果が生まれるというのは自然な発想と言えるかも知れません。
そうして、日本法人であるTRWオートモーティブジャパンもZFジャパンと合併、新たなスタートを切ることになったのです。
先日、こうした動きがあって、以前TRWオートモーティブジャパンが使用していた実験拠点が、新たにZFジャパンの拠点としてスタートしたことを我々報道陣に公開してくれました。