1970年代ホンダの名車「CB400フォア」純正マフラーを完全復刻! 当時と同じ素材・フォルム・構造の逸品をウエマツが販売

■当時の純正マフラーを手掛けたSANKEIが再生産

車に限らずオートバイの世界でも、1960年代や1970年代の名車たちが人気です。特に高性能で品質もいいことで、昔から世界のバイクシーンをリードしてきた日本製オートバイは、現在も世界中の愛好家から大きな支持を受けており、今や世界規模で日本の絶版車・旧車ブームが巻き起こっているといいます。

ホンダ・ドリームCB400フォア
ホンダ・ドリームCB400フォア

旧車・絶版バイク専門ディーラーのウエマツでは、そんな日本の名車といえる1台、ホンダ「ドリームCB400フォア(以下、CB400フォア)」用復刻限定生産マフラーの販売を開始したことを発表しました。

しかも、復刻や製造を手掛けたのは、CB400フォアが新車で販売されていた当時、ホンダから純正マフラーの開発・製造を委託されていた三恵技研(以下、SANKEI)。

当時のデータなどもあまりない状態から、3Dスキャナーなど現代の技術をフル活用しつつ、最終的には職人の手で製作。当時と全く同じ素材、フォルム、構造を持つ完全オリジナルと呼べる逸品を作り上げたといいます。

●メーカー純正カフェレーサーがCB400フォア

CB400フォアは、ホンダが1974年(昭和49年)に発売したロードスポーツモデルです。

メーカー純正カフェレーサーと呼べるスタイルが魅力のドリームCB400フォア
メーカー純正カフェレーサーと呼べるスタイルが魅力のドリームCB400フォア

日本車で初めて集合マフラーを純正採用したといわれているのが、このモデルです。シリンダーヘッドからエンジン下まで流麗な弧を描く4in1マフラーをはじめ、低めに構えたハンドル、過剰な装飾を廃したスポーティなスタリングなど、前身となる「ドリームCB350フォア」からイメージを一新したそのスタイルは、まさに「メーカー純正カフェレーサー」と呼べるもの。

その革新的なフォルムなどが大きな人気を博し、50年経った現在でも、「ヨンフォア」などの愛称で語り継がれています。

復刻されたドリームCB400フォア用の純正マフラー
復刻されたドリームCB400フォア用の純正マフラー

その一方で、愛好家たちを悩ませているのが補修パーツ確保の問題。CB400フォアに限らず、新車時から数十年が経過し、メーカーから補修部品の供給が打ち切られたモデルの場合、コンディションやオリジナルのスタイリングを維持するのはかなり困難となります。

特に、CB400フォアが採用するようなスチール製マフラーの場合、サビの発生は避けられません。また、マフラーは転倒などで傷ついたり、凹んでしまうこともよくある話。そうした破損や劣化などが起こると、純正マフラーへの交換はかなり難しくなるといえます。

そして、CB400フォアも、メーカーからマフラーなどの補修パーツ供給がないことで、愛好家を悩ませている名車の1台となっています。

●マフラー復刻を手掛けた理由は?

そんな状況の中、CB400フォアの純正マフラーを復刻したのが、約50年前に、新車のマフラーを開発・製造したSANKEIです。

2重構造のエキゾーストパイプも苦労して加工した部分
2重構造のエキゾーストパイプも苦労して加工した部分

同社は、昭和23年創業の老舗企業で、国内の2輪・4輪部品メーカーのエキゾーストパイプ、マフラーを中心に、樹脂パーツの製造、メッキなどの表面処理までを手掛ける国内有数のメーカー。

国内の6工場のみならず、アメリカ3工場、インド2工場、中国2工場、メキシコ、台湾、タイ、インドネシア計17か所の生産拠点を持ち、2022年3月期の連結従業員数2570名、連結売上1171億円を誇る企業です。

そんなSANKEIが、なぜ、約50年前のマフラーを復刻する取り組みを行ったのか? それは、3D CADなどの最新技術により、工業製品の生産現場はパソコンの画面上でほとんどの作業が完結してしまうという、現在の状況が関連しています。

同社が、CB400フォアの純正マフラーを開発・製造していた当時は、開発陣や生産現場の職人同士が顔を合わせ、意見を交わし合い、共にひとつの製品を造り上げていったそうです。でも、そんな昭和のモノづくり現場の風景は、今では失われつつあるといいます。

複雑な曲面を持つ集合部も完全復刻
複雑な曲面を持つ集合部も完全復刻

そこで、SANKEIでは、当時、自社が、ホンダからの高い要望をクリアするため、一丸となって成し遂げたCB400フォアのマフラーを復刻することで、「当時の苦労を身をもって知り、もう一度モノづくりへの意識を新たにしよう」という裏テーマを持っていたのだといいます。

●試作を重ねて見事に完全復刻

実際の復刻作業は、かなり困難を極めたといいます。まず、マフラーの量産には金型を欠かすことができませんが、当時の金型はすでに廃棄処分されていたそうです。

当時と同じ規格でクロームメッキ加工を実施
当時と同じ規格でクロームメッキ加工を実施

そこで、社内の資料を探索したところ、なんと当時の設計図を発見。でも、当時の設計図は手描きのもので、長さやパイプ径といった、2次元の寸法しか記載されていません。そのため、今回のプロジェクトでリーダーを務めたSANKEIの関口好文氏が、個人的に所有していた純正マフターも活用。マフラーの微妙なカーブや集合部の独特のフォルムを再現するため、現物の純正マフラーを3Dスキャナーで3Dデータ化し、CADで設計を行ったといいます。

サイレンサーエンドの細く繊細な溶接ビードも再現
サイレンサーエンドの細く繊細な溶接ビードも再現

その後、CADデータを基に金型を製作。でも、実際の製品にしてみると、純正マフラーとは微細に異なる仕上がりとなってしまったそうです。そこで、最後は、機械で製作された金型に、同社の職人が、直接「手」で何度も修正を実施。なんとか当時の純正マフラーの持つ風合いや細部を再現することに成功し、見事に完全復刻を果たしたそうです。

●生産は限定300本のみ

なお、今回の復刻マフラーは、特別な金型であるため、耐久性の問題などから生産は限定300本のみ。これ以上の増産の予定は現在のところないといいます。

ウエマツ東京本社にて。枝川寿取締役 副社長(左)、三恵技研工業株式会社の関口好文氏(中)、三恵技研工業株式会社の山西早穂氏(右)
ウエマツ東京本社にて。枝川寿取締役 副社長(左)、三恵技研工業株式会社の関口好文氏(中)、三恵技研工業株式会社の山西早穂氏(右)

しかも、当時の純正マフラーを手掛けたSANKEI製であることで注目度も高く、すでに100本は予約が入っているのだとか(2024年1月30日現在)。

そんな中で、今回、販売を手掛けるのがウエマツ。これは、SANKEI側からアプローチしたそうです。理由は、絶版車や旧車の愛好家には、マフラーをバイクに装着せずに保管する人も多いため。

SANKEIとしては、せっかく苦労して復刻した純正マフラーなので、「ぜひ自らの愛車に取り付けて新車当時のサウンドを楽しんで欲しい」といった要望がったそうです。

ボルト1本までホンダ純正品を採用
ボルト1本までホンダ純正品を採用

そこで、旧車・絶版バイク専門ディーラーとして高い実績を持つウエマツに相談。それに応えたウエマツが、販売はもちろん、バイクへ装着やメンテナンスなど、アフターサポートなども含めて関わることになったといいます。

この基調な復刻純正マフラーの価格は、税抜19万8000円(税込21万7800円)。CB400フォアを大切に乗り続けている愛好家には、かなり注目といえますね。

(文:平塚直樹

この記事の著者

平塚 直樹 近影

平塚 直樹

自動車系の出版社3社を渡り歩き、流れ流れて今に至る「漂流」系フリーライター。実は、クリッカー運営母体の三栄にも在籍経験があり、10年前のクリッカー「創刊」時は、ちょっとエロい(?)カスタムカー雑誌の編集長をやっておりました。
現在は、WEBメディアをメインに紙媒体を少々、車選びやお役立ち情報、自動運転などの最新テクノロジーなどを中心に執筆しています。元々好きなバイクや最近気になるドローンなどにも進出中!
続きを見る
閉じる