阪急が導入する座席指定サービスの名称が「PRiVACE(プライベース)」に決定

■京都線の特急車両に連結する「PRiVACE(プライベース)」

阪急電鉄は10月6日付のプレスリリースで京都線用新型特急車両2300系を2024年夏に導入するとともに、阪急初に座席指定サービスを実施すると発表していましたが、11月21日付のプレスリリースで座席指定サービスの名称を「PRiVACE(プライベース)」に決定したと発表しました。

2024年夏頃から京都線に導入される座席指定サービス「PRiVACE(プライベース)」(阪急電鉄プレスリリースより)
2024年夏頃から京都線に導入される座席指定サービス「PRiVACE(プライベース)」(阪急電鉄プレスリリースより)

「プライベース」は「日常の“移動空間”を、プライベートな空間で過ごす“自分の空間”へ」をコンセプトとし、PRIVATE(プライベート)とPLACE(プレイス)を掛け合わせた独自のネーミングとしました。「プライベース」車両は中央部に乗降ドア・デッキを配置したⅠドア車として、デッキの前後に客室を設けています。また、乗降ドア部分には「プライベース」のロゴを配しています。

「プライベース」車両の外観イメージ(阪急電鉄プレスリリースより)
「プライベース」車両の外観イメージ(阪急電鉄プレスリリースより)

車内の詳細についてはまだ発表されていませんが、10月6日付のプレスリリースでは定員が40人だと発表しています。

また、デッキのイメージイラストによると通路がオフセットして配置されているので、リクライニングシートを1+2列で配置していると思われます。

「プライベース」車両のデッキのイメージ(阪急電鉄プレスリリースより)
「プライベース」車両のデッキのイメージ(阪急電鉄プレスリリースより)

「プライベースは」2024年夏にデビューする京都線の新型特急車両2300系のほか、現在運行している特急車両9300系の一部に連結します。

連結する位置は大阪側から4両目となります。

「プライベース」を連結する新型特急車両2300系は2024年夏にデビュー予定です(阪急電鉄プレスリリースより)
「プライベース」を連結する新型特急車両2300系は2024年夏にデビュー予定です(阪急電鉄プレスリリースより)
現在運用している特急車両9300系の一部にも「プライベース」を連結する予定です
現在運用している特急車両9300系の一部にも「プライベース」を連結する予定です

「プライベース」を連結する列車は京都線大阪梅田〜京都河原町間を運行する特急・通勤特急・準特急です。「プライベース」を利用するためには運賃とは別に座席指定料金が必要となり、料金などは今後発表される予定です。

「プライベース」を連結した列車の運行頻度は1時間当たり2〜3本。その後順次編成を増備し、2025年度には1時間当たりの運行頻度を4〜6本に拡大する予定となっています。

●京阪間移動の新しい魅力に

阪急京都線が走る京阪間にはJR京都線(東海道本線)と京阪電気鉄道も運行。それぞれに特色があります。

JR京都線の新快速は京阪間の最速列車です
JR京都線の新快速は京阪間の最速列車です

JR京都線は大部分が阪急京都線と競合していて、戦前からライバル関係にありました。現在も京都〜大阪間を最高速度130km/h、所要時間29分で結ぶ新快速を15分間隔で運行し、速達面では優位に立っています。

新快速の指定席車両Aシートは運行本数の増強が望まれています
新快速の指定席車両Aシートは運行本数の増強が望まれています

また、京都以東は米原・敦賀、大阪以西は神戸・姫路・播州赤穂と広範囲なネットワークを形成しているのが新快速の強み。なお、新快速には有料座席指定席「Aシート」も設定されていますが、運行本数は少ないため今後の増強が期待されています。

京阪特急で活躍している8000系
京阪特急で活躍している8000系

京阪は淀屋橋・京橋〜三条・出町柳を結んでいます。運行ルートは淀川の東岸を走るため、阪急やJR京都線とは離れています。特急は12〜15分間隔で運行。

淀屋橋〜出町柳間の所要時間は50分以上となりますが、メインとなる京橋〜七条間の所要時間は約38分となっています。

京阪8000系のダブルデッカーも人気です
京阪8000系のダブルデッカーも人気です
京阪特急の有料座席指定席「プレミアムカー」
京阪特急の有料座席指定席「プレミアムカー」

京阪特急に使用されている8000系・3000系には有料座席指定席「プレミアムカー」を連結し、好評を博しています。また、8000系にはダブルデッカー車を連結していて、こちらも人気です。

阪急特急は大阪梅田〜京都河原町間を概ね10分間隔、所要時間42〜45分で運行。所要時間面ではJR京都線の新快速より長いですが、京都の中心地への利便性を考えると阪急特急も遜色ありません。

土休日には観光客向けの快速特急「京トレイン 雅楽」も運行。「京トレイン 雅楽」は和風の車内で高い人気を誇っています。

快速特急「京トレイン 雅楽」
快速特急「京トレイン 雅楽」
「京トレイン 雅楽」の車内
「京トレイン 雅楽」の車内

2024年夏から導入される座席指定サービス「プライベース」は京阪間移動の新たな魅力となることは間違いないでしょう。

(ぬまっち)

この記事の著者

ぬまっち(松沼 猛) 近影

ぬまっち(松沼 猛)

1968年生まれ1993~2013年まで三栄書房に在籍し、自動車誌、二輪誌、モータースポーツ誌、鉄道誌に関わる。2013年に独立。現在は編集プロダクション、ATCの代表取締役。子ども向け鉄道誌鉄おも!の編集長を務める傍ら、自動車誌、バイク誌、鉄道誌、WEB媒体に寄稿している。
過去に編集長を務めた雑誌はレーシングオン、WRCプラス、No.1カーガイド、鉄道のテクノロジー、レイル・マガジン。4駆ターボをこよなく愛し、ランエボII、ランエボVを乗り継いで、現在はBL5レガシィB4 GTスペックB(走行18万km!)で各地に出没しています。
続きを見る
閉じる