ヤマハ・ワークスの富田俊樹が全日本モトクロス最高峰IA1で年間チャンピオンを獲得!

■全日本の最高峰クラスでヤマハ11年ぶりの快挙

モトクロス競技の国内最高峰といえるのが「D.I.D全日本モトクロス選手権シリーズ」のIA1クラス。その第6戦 関東大会[2022年10月30日(日)、埼玉県・オフロードヴィレッジ]で、ヤマハ発動機(以下、ヤマハ)のワークスチーム、「ヤマハ・ファクトリー・レーシングチーム(YAMAHA FACTORY RACING TEAM)」に所属する富田俊樹選手が、2022年シーズンの年間チャンピオンを獲得しました。

ヤマハ・ワークスの富田俊樹が全日本モトクロスIA1で年間チャンピオン
チャンピオンを決め、ガッツポーズでジャンプする富田選手

ヤマハのワークスマシン「YZ450FM」を駆る富田選手は、全日本モトクロスの最高峰クラスでの年間チャンピオンは自身初。ヤマハにとっても2011年以来、11年ぶりの快挙となりました。

●アメリカAMAの参戦経験もある実力派

全日本モトクロス選手権は、モトクロス競技の国内最高峰といえる大会で、なかでも、主に4ストローク450ccマシンで争うIA1は、まさにトップ・オブ・トップといえるクラスです。

ちなみに、モトクロスとは、人工的に作られた丘や起伏に富んだダートコースを専用バイクで走り、速さを競う競技。

ヤマハ・ワークスの富田俊樹が全日本モトクロスIA1で年間チャンピオン
富田選手の走り

マシンには、速さだけでなく、未舗装路をハードに走る耐久性や扱いやすさなどが求められると共に、ライダーにもテクニックや体力、レースでの駆け引きなど、多岐に渡るポテンシャルの高さが要求されます。

今回、IA1クラスの年間チャンピオンとなった富田選手は、石川県出身の31歳。2013年と2015年には、IA1の下位クラスで、主に4ストローク250ccマシンで闘うIA2クラスの年間チャンピオンを獲得。

また、2016年〜2019年には、アメリカで最も権威があるAMAモトクロス選手権で闘った実績もあります(年間の最高順位は2018年の13位)。

そんな富田選手は、2020年シーズンから、国内最高峰のIA1クラスに参戦。2021年シーズンまで、2年連続で年間2位を獲得し、高い実力を持つことを証明しました。2022年シーズンは、その速さを極めると共に、自身初のタイトルを獲得すべく、シーズン序盤から大奮闘します。

ヤマハ・ワークスの富田俊樹が全日本モトクロスIA1で年間チャンピオン
富田選手とヤマハのチームスタッフ

特に、圧巻だったのは、第5戦 HSR九州大会(2022年10月9日、熊本県・HSR九州)で、1大会3ヒートのレースすべてに優勝し、パーフェクトウィンを達成。ランキング2位の能塚智寛選手(カワサキ)と77ポイント差のランキングトップで第6戦を迎えました。

●ヤマハのYZシリーズが3冠を達成

そして、運命の第6戦。2ヒート制で開催された今大会で、富田選手はヒート1を予選11番手から猛然と追い上げ3位でフィニッシュします。

ヤマハ・ワークスの富田俊樹が全日本モトクロスIA1で年間チャンピオン
富田選手は、第6戦のヒート1で3位、ヒート2で2位となり、年間チャンピオンが決定

続くヒート2では、スタート直後の1コーナーでマルチクラッシュが発生する波乱をうまく避け、アグレッシブな走りで2位を獲得。最終戦を残し、自身初、ヤマハにとっては2021年以来11年ぶりの栄冠を手にします。

ちなみに、第6戦のヒート2の1位は、同じヤマハ・ワークスの渡辺祐介選手が2022年シーズン初優勝。ヤマハはワンツーフィニッシュも達成しました。

ヤマハ・ワークスの富田俊樹が全日本モトクロスIA1で年間チャンピオン
2022年シーズンに、IA2チャンピオンとなったジェイ・ウィルソン選手。第6戦は開幕14連勝も達成

また、2022年シーズンの全日本モトクロス選手権では、IA2クラスでも、ヤマハ・ワークスのジェイ・ウィルソン選手が年間チャンピオンを獲得。富田選手のIA1クラスと合わせ、ヤマハは、トップライダーが競う国際A級の2クラスで、ダブルタイトルを手中にしたことになります。

さらに、国際A級の登竜門である国際B級のIBオープンでも、「YZ250F」を駆る西岡蒼志選手がチャンピオンを獲得。これらにより、ヤマハのYZシリーズは、2022年シーズンの全日本モトクロス選手権シリーズで、「三冠を獲得する」という偉業を達成しています。

なお、2022年シーズン、ヤマハは富田選手などのワークスマシン「YZ450FM」に、開発中の「EPS(エレクトリック・パワー・ステアリング)」を搭載し、テストなどを行っています。

これは、独自のセンシング技術を用いた2輪車向けステアリングサポートシステムで、2輪車が走行する際の安定性に寄与すると共に、軽快性の向上やライダーの疲労軽減などに貢献する機能を持つといいます。

ヤマハ・ワークスの富田俊樹が全日本モトクロスIA1で年間チャンピオン
開発中のEPSに採用されている小型・軽量のアクチュエーター

富田選手の活躍に、この新システムがどう貢献したのか、また、将来的に市販車へ投入されるのかも、とっても気になるところです。

(文:平塚 直樹

【関連記事】

バイクに電動パワステ?ヤマハが新開発したライダー支援技術「EPS」搭載マシンを全日本モトクロスに投入
https://clicccar.com/2022/03/31/1171813/

2022年ワークスマシンも披露!ヤマハが13年ぶりの3冠奪取を目指す国内レースの体制発表会を動画で公開
https://clicccar.com/2022/03/05/1166313/

この記事の著者

平塚 直樹 近影

平塚 直樹

自動車系の出版社3社を渡り歩き、流れ流れて今に至る「漂流」系フリーライター。実は、クリッカー運営母体の三栄にも在籍経験があり、10年前のクリッカー「創刊」時は、ちょっとエロい(?)カスタムカー雑誌の編集長をやっておりました。
現在は、WEBメディアをメインに紙媒体を少々、車選びやお役立ち情報、自動運転などの最新テクノロジーなどを中心に執筆しています。元々好きなバイクや最近気になるドローンなどにも進出中!
続きを見る
閉じる