保険・税金・維持費の概説:排気量などによって税額や保険料に差がある【バイク用語辞典:保険・税金・維持費編】

■バイクの保険は、強制的に加入する自賠責保険、その不足分を補填する任意保険の2種

●バイクの税金は、軽自動車税と自動車重量税(排気量250cc超のみ)の2種

バイクの保険には、法的に加入が定められている自賠責保険と任意(バイク)保険があります。任意保険は、自賠責保険でカバーできない部分を補填する保険です。また税金には、軽自動車税と排気量250cc超のバイクに課せられる自動車重量税があります。

バイクを安心して乗り続けるために必要な保険と税金について、概説します。

●自賠責保険は強制保険

自賠責保険は、自動車、二輪車、原付バイクが公道を走行する場合に、必ず加入しなければいけない強制保険です。

自動車保険の概要
自動車保険の概要

強制保険なので未加入者は、規定によって罰せられます。また、未加入で事故を起こした場合、すべての損害賠償が加害者の自己負担になります。加入していても被害者救済のため補償範囲が最低限なので、重大事故や死亡事故のような場合には十分な補償ができません。

したがって、自賠責とともにそれを補填する後述の任意保険に入ることが、自身のため相手のために不可欠です。

●任意保険とは

任意保険は、自賠責保険でカバーしきれない部分を補償するする保険で自賠責保険とは別に契約します。バイク保険といった場合は任意保険を指し、約半数近いライダーが自賠責保険とともに加入しています。ちなみに、クルマの任意保険の加入率は80%程度です。

自賠責保険と任意保険
自賠責保険と任意保険

通常任意保険は、クルマの任意保険と同じように対人・対物補償保険、人身傷害保険、搭乗者傷害保険、自損事故保険、無保険車障害保険などがセットになっています。自車の損害を補償する車両保険もありますが、保険料が高額で制限が多いため、加入しているライダーは1%程度とわずかです。

任意保険の基本保険料は、補償内容と補償額によって決まりますが、その他にもさまざまな条件設定で保険料は変わります。

●ファミリーバイク特約とは

バイクの任意保険には、上記のような一般的な任意保険の他に、ファミリーバイク特約という保険があります。ファミリーバイク特約は、クルマの任意保険を契約している場合、「125cc以下の原付」および「50cc以下の三輪以上の車」に限って、特約として付帯できる保険のことです。

ファミリー特約の対象となるバイク
ファミリー特約の対象となるバイク

最大のメリットは、原付なら何台でも補償対象となることです。そのため、家族で複数台の原付を保有している場合は非常に格安になります。また、借りた原付で事故を起こした時にも補償の対象になります。任意保険と比べると補償の範囲は限定されますが、使い方によってはメリットの大きい保険といえます。

●バイクにかかる税金

バイクにかかる税金には、原付を含むすべてのバイクにかかる軽自動車税と排気量別の自動車重量税の2種類があります。

バイクに関わる税金
バイクに関わる税金

・軽自動車税
すべてのバイクにかかる軽自動車税は、毎年4月1日時点のバイクの所有者に支払いが課せられます。

・排気量50cc以下の原付一種、排気量50cc超から90cc以下の原付二種:2000円
・原付二種(90cc超~125cc以下):2400円
・排気量125cc超から250cc以下のバイク:3600円
・排気量250cc超のバイク:6000円

・自動車重量税
排気量125cc超のバイクに課せられる自動車重量税は、バイク購入時または車検時に排気量に応じて納税します。

・排気量125cc超から250cc以下のバイク:登録時のみ4900円
・排気量250cc超のバイク;登録後12年まで1900円/年(登録後13~17年は2300円/年、登録後18年以上2500円/年)

●バイクの維持費

バイクの年間維持費
バイクの年間維持費

バイクの維持費は、税金、保険、250cc超バイクは車検費用、燃料費、点検・保守・修理費からなります。各項目は排気量とともに増大するので、原付バイクの維持費は大型バイクの約1/2で済みます。


バイクに関わる保険や税金の仕組みは、金額など詳細な部分はもちろん異なりますが、大まかにはクルマと同じです。本章では、バイクに必要な保険の仕組みと税金、維持費について、詳細に解説していきます。

Mr.ソラン

【関連記事】

自賠責保険とは?法律で加入が義務付けられている強制保険【バイク用語辞典:保険・税金・維持費編】
https://clicccar.com/2021/06/15/1091067/

任意保険とは?自賠責保険でカバーしきれない部分を補償する保険【バイク用語辞典:保険・税金・維持費編】
https://clicccar.com/2021/06/16/1091078/

任意保険料の決め方とは?規定の保険料をベースに等級や年齢、走行距離などを考慮【バイク用語辞典:保険・税金・維持費編】
https://clicccar.com/2021/06/17/1091085/

ファミリーバイク特約とは?原付バイクを自動車保険に付帯できる特約【バイク用語辞典:保険・税金・維持費編】
https://clicccar.com/2021/06/18/1091089/

過失相殺とは?過失割合に応じて加害者と被害者が賠償額を案分する仕組み【バイク用語辞典:保険・税金・維持費編】
https://clicccar.com/2021/06/19/1091096/

バイクにかかる税金とは?軽自動車税と自動車重量税の2種【バイク用語辞典:保険・税金・維持費編】
https://clicccar.com/2021/06/20/1091108/

バイクの維持費の内訳とは?税金、保険、燃料代、点検・保守費用などで構成【バイク用語辞典:保険・税金・維持費編】
https://clicccar.com/2021/06/21/1092850/

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる