【スーパー耐久2019】富士SUPER TEC 24時間レースは瞬間の全てがドラマチック!

●夜の走りが楽しみな24時間レース

6月1日13時の決勝レーススタートに向けグリッドにマシンを並べる合図は、ピレリスーパー耐久シリーズ2019イメージガール「FRESH ANGELS」らによるカウントダウンから始まります。

そのカウントダウンの後、各マシンが一斉にコースインし、マシンをグリッドに並べていきます。

お祭りムードもあって一見華やかに見えるスターティンググリッドですが、24時間という長丁場を控え緊張感も大いに漂ってきます。

そんなお祭りムードや緊張感が混ぜ合わさった6月1日の15時、いよいよ24時間レースのスタートとなります。

24時間もレースをするとは思えないハイペースな序盤。クラス分けのせいもあってクラスごとの間隔が如実に現れていきます。ポールポジションは300号車 TAIROKU RACING GT-R GT3。

今年一番話題の多いTCRマシンを使ったST-TCRクラスのポールポジションはModulo CIVIC TCR。

スタートから18時まではデイタイムセッションとなりライトオンなどの指示はありません。視界が良好なデイタイムのうちはペースが上がってくるのは当然と言えるでしょう。

そして18時から始まるナイトセッション。コース上の外灯も点灯しマシンもライトオンとなります。またメディアは反射材入りのゼッケンタバードを着用しなければコースサイドでの撮影ができないなど、ナイトレースならではの安全策を講じながらレースが進んでいきます。

しかしレース自体はハイペース。特にFIA GT3マシンを使ったST-Xクラスのトップ争いは熾烈で、日産 GT-R NISMO GT3の2台が抜きつ抜かれつの攻防を繰り広げていったのです。

耐久レースにトラブルはつきものと言っては言いすぎでしょうか?しかし必ずどこかのチームでトラブルは起きます。

マツダのディーゼルマシンを走らせるTEAM NOPROは、デミオディーゼルのトラブル対応中にアクセラディーゼルもトラブルでピットに戻ってきましたが、デミオディーゼルのトラブルを解決しなくてはアクセラディーゼルをガレージに入れることができないという状況で、ピットロードでマシンが待機するという非常事態!

しかもただ待機していたわけではなく、チームスタッフの移動用に乗ってきたナンバー付きのアクセラから部品を外して用意していたのです。スーパー耐久、特に富士の24時間では予想外の場所が壊れることもあります。

そんなときのために多くのチームは道路を走る法律に触れない範囲でレース用のマシンと同じエアロや足回りなどを組んだ公道走行可能なナンバー付きのクルマを乗ってきて、いざという時はそこから剥ぎ取ってレースマシンを修復することもあるのです。

そんな戦いがコース上で行われているさなか、グランドスタンド裏では様々な楽しみ方ができるイベントが盛り沢山に用意されていました。特に子どもたちに人気のヒーローショーやピレリスーパー耐久シリーズ2019イメージガール「FRESH ANGELS」のライブステージは大盛況。

そんなイベントの中の締めくくりが21時ころから始まった花火!この花火が終わるとナイトセッションもいよいよ深夜時間帯に突入します。

ナイトセッションも含め24時間という長時間に渡るレースではドライバーやスタッフの休憩も重要。食事以外にもおやつは必須項目で、すぐにエネルギーになるようなものを各チームとも用意しています。

圧巻は童夢がCIVIC TCRのカスタマーチームのために用意したCIVIC TCR CAFEというホスピタリティブース。ここではサーキットの安全基準に合わせた専用の焼き機で作る童夢焼きが名物!小倉、レモン、クリーム、カレーなど味もなんと4種類。筆者がいただいた中でも小倉餡にレモンピールをまぶしたレモン味は絶品でした。

ナイト・セッションではライトアップされたコースを走るマシンを堪能できます。富士スピードウェイのコース上の照明はかなりこだわりを持って設置されていて、ただ明るくするだけではなくブレーキディスクがブレーキング時に赤く光る様子がしっかり見えるような色温度や明るさになっているのです。

いくつかのチームのドライバー諸氏に伺ったところ自車のヘッドライトや補助灯のおかげでコース上での夜の暗さはさほど気にならないとのこと。コース上の外灯も明るさがよく考えられていて走行の邪魔になるような視界への入り方はないとのことです。

筆者が見たところコース上の外灯は昨年に比べるとかなり増えており、コースサイドからコースの様子がよく分かるという印象でした。

夜の暗さによるトラブルよりも、そもそものレース時間の長さに起因するトラブルが多かった印象あります。スタートから6時間が経過した花火の直後からトラブルを抱えるチームが増えだしたことは否めません。

この記事の著者

松永 和浩 近影

松永 和浩

1966年丙午生まれ。東京都出身。大学では教育学部なのに電機関連会社で電気工事の現場監督や電気自動車用充電インフラの開発などを担当する会社員から紆余曲折を経て、自動車メディアでライターやフォトグラファーとして活動することになって現在に至ります。
3年に2台のペースで中古車を買い替える中古車マニア。中古車をいかに安く手に入れ、手間をかけずに長く乗るかということばかり考えています。
続きを見る
閉じる