アウトランダーPHEVに存在する、ランエボから受け継がれた大切なスイッチ

●高機能4WDシステム「S-AWC」は制御の自由度が高いのが特徴

いま、日本で買えるプラグインハイブリッドカーはトヨタ・プリウスPHV、ホンダ・クラリティPHEV、そして三菱アウトランダーPHEVの3モデル。ここでは、アウトランダーPHEVについての話をしましょう。

……といっても、プラグインハイブリッドとはぜんぜん関係なくて、アウトランダーPHEVの運転席に備わるスイッチの話です。

昨年(2018年)の夏にアウトランダーPHEVは大改良を受けて、パワートレインがごっそりと入れ替わりました。エンジン排気量が大きくなり、バッテリーも大容量化され、モーターもパワーアップ。その狙いはモーター走行領域の拡大と、エンジンがかかった際でもエンジンの存在を目立たせないようにするためですが、同時にインテリアもリファインされています。

センターコンソールも新設計になり、従来はプッシュボタン式だった「S-AWC」の走行モード切り替えスイッチがトグル式になったのです。

新しくなったスイッチを見て、ピンと来た人がいるかもしれません。見覚えがある、と感じた人は鋭いです。

実はこのスイッチ、ランエボX(ランサーエボリューションX)に採用されていた走行モード切り替えシステムのスイッチに近い形状(ランエボXではハンドルについていました)。ランエボXの生産終了から3年半の時を経て、アウトランダーPHEVに受け継がれたというわけです。

アウトランダーPHEVの「S-AWC」と呼ばれる高機能4WDシステムは、前輪と後輪にそれぞれ1つずつ合計2つのモーターで前後の駆動力配分をおこなうため、制御の自由度が高いのが特徴。ブレーキを左右独立で制御することで、左右輪間のトルクベクタリングも実現しています。

アウトランダーPHEVには、技術はもちろん操作部までランエボXから受け継がれているのでした。雪道をアクセルコントロールで積極的に走りを楽しめる味付けとともに、オーナーは積極的に誇っていいポイントと言っていいのではないでしょうか。

(工藤貴宏)

この記事の著者

工藤貴宏 近影

工藤貴宏

1976年長野県生まれ。自動車雑誌編集部や編集プロダクションを経てフリーの自動車ライターとして独立。新車紹介、使い勝手やバイヤーズガイドを中心に雑誌やWEBに執筆している。現在の愛車はルノー・ルーテシアR.S.トロフィーとディーゼルエンジンのマツダCX-5。
AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。
続きを見る
閉じる