伝説のマシン「光永パンテーラ」誕生の秘密をABR細木さんに聞いてみた! 日本最速307.69km/h記録誕生の苦労とは?・後編【OPTION 1984年6月号より】

OPT:やっと完成ですね!

細木:とんでもない! それからクラッチが滑り出して5回は交換したし、オーバーヒート対策にも頭を痛めた。その他もテスト&トライの連続だったよ。

OPT:じゃ、納得のいくものになったのはどれくらい経ってからですか?

細木:手を入れてから8~9ヵ月後だね。でも、チューニングってそういうものだよ。何か新しいパーツを組めばそれでいいってものじゃない。他のパーツとマッチングさせるまでが大変なんだ。その全てがチューニングというわけ。

OPT:その結果、前人未到の307.69km/hというレコードが出たんですね。やっぱりタイトルを取るには、裏では想像以上の努力が必要なんですね。

細木:ボクはあの307.69km/hというレコードでは不満足なんだ。このエンジンはもっと出るはず。そのつもりでいじってきたし、200マイル以上(320km/h)は確実に出せるはずなんだ。

【ハンパは嫌いだ】

OPT:チューニングということ、そのものに対してはどのように考えているんですか?

細木:そうだな。どうせやるなら、全てやるべき。エンジンならキャブだけとかカムだけじゃなくて、全てやらないと意味がない。それをやらないのなら、ノーマルに乗っているほうがよっぽどマシだ。それに、楽しめない人は止めてしまった方がいいね。元々楽しみでやるんだからね。逆にいえば、チューニングは楽しめればそれでいい。

OPT:メカチューンとターボチューンについては、どう考えてますか?

細木:ターボってのは付けてパワーアップして当たり前だからね。ボクならその前に、エンジンのみの性能を上げておくべきだと思う。エンジンのメカチューンというのは、エンジンそのもののポテンシャルを上げることで、ターボチューンというのは心臓部であるエンジンに付く、あくまでも補器類だからね。比較するのはおかしい。ただ、ターボチューンというのはただボルトオンするだけなら、コスト的にも時間的にも手軽にできるチューンだからね。30~40万円で出来るし、エンジンそのものをいじり始めると、この価格では何も出来ないから、初歩的なチューンとしてターボチューンはいいかもしれない。

OPT:国産エンジンをチューニングベースに考えた場合、一番いいのは何だと思いますか?

細木:難しいけど、やっぱりL型とか2T-Gじゃないかな。これはいじりやすい構造というのではなく、パーツが豊富に出回っているからだね。パーツの無いものだと自分で作り出さなくてはならないし、コスト的にも高くなってしまう。ライトチューンなら何でもやるけど、フルチューンをやるなら、このパーツの供給という面はとても大切なことなんだ。逆に、時間と金にいとめをつけないのであれば、ボクはエンジンであればなんだってフルチューン出来るさ。

この記事の著者

永光やすの 近影

永光やすの

「ジェミニZZ/Rに乗る女」としてOPTION誌取材を受けたのをきっかけに、1987年より10年ほど編集部に在籍、Dai稲田の世話役となる。1992年式BNR32 GT-Rを購入後、「OPT女帝やすのGT-R日記」と題しステップアップ~ゴマメも含めレポート。
Rのローン終了後、フリーライターに転向。AMKREAD DRAGオフィシャルレポートや、頭文字D・湾岸MidNight・ナニワトモアレ等、講談社系車漫画のガイドブックを執筆。clicccarでは1981年から続くOPTION誌バックナンバーを紹介する「PlayBack the OPTION」、清水和夫・大井貴之・井出有治さんのアシスト等を担当。
続きを見る
閉じる