HKSに聞きました。VGエンジンはどうチューニングする? OPT300ZX耐久レース参戦記・その3【OPTION 1985年4月号より】

【レース応用チューニング考】

■スペシャルパーツを作るっきゃない

レースは耐久性が一番重要視される。そのため各エンジンパーツは完璧に仕上げなければならない。

まず腰下はノーマルの87mmのボアを2mmボーリング。ボア×ストローク89×83mmの3096ccくらいが目下の最大許容量だ。ピストンは耐久性においても信頼のおけるHKSの鍛造品。コンロッド、クランクも強化される。ピストン同様、バランス取りは正確に行われる。

シリンダーヘッドは各燃焼室の容積合わせを正確に取り、コンマ以下の単位で揃えてやる。また、吸入効率向上のため吸排気ポートを研磨し、インテークマニホールドなどの段付きをなくす。

カムは272度でリフト量を2mmアップしていたものを使用したが、特に吸気側が小さいのでプロフィールを作り直し、リフト量も増す予定。レースでは常時、高回転が維持されるため、その特性域での性能が引き出されるように製作されるわけだ。また、純正のエキゾーストマニホールドでは容量不足のため、レーシングタイプのタコ足に変更する必要がある。

冷却系については、ラジエターの放熱量はOKだが、インタークーラーのパイピングレイスとは変更される。

パワーの要ともいえるタービンは、従来のギャレットT04から三菱TD08に変更の予定。これはT04型タービンに比べ2倍の風量を持ち、フリクションロスが少ないスグレモノ。適応エンジン出力も最大500psと強力。燃料系はFコンのSPLタイプや大容量インジェクターなどを特製する。

その他、まだ手を入れるところはたくさんあるが、一応、今の段階はこんなところだ。HKSでは「レースをやる以上、ハンパに終わらせたくない」と言っているから心強いね。

・・・・・・・・・・・・・・

VG系パーツはまだまだ出揃っていない、この時代。OPT300ZXの使命でもあるストリートへのフィードバックは、この企画…レース参戦がイコール、過酷なテストとなり。各メーカーの参考となり、そしてVG系パーツ開発へと繋がっていった、のであればOPT-Zも大役を果たせたっていうことですね。

さて、次回その4では、レースデビュー戦へ向けての正式な仕様の発表です!(※文中に出てくるパーツの価格は、1985年当時のものです。)

[OPTION 1985年4月号より]

(Play Back The OPTION by 永光やすの)

【関連記事】

いきなりですが「OPT・Dai300ZX、世界耐久レースに参戦します宣言!」 その3【OPTION 1984年11月号より】
https://clicccar.com/2018/03/08/566130/

谷田部のストレートは走れるけど富士のコーナリングはできるの? OPT300ZX耐久レース挑戦! その4【OPTION 1984年11月号より】
https://clicccar.com/2018/03/12/567233/

OPT300ZXの耐久レース挑戦へ、東名自動車の協力体制確保! 実は乗りノリ!? その5【OPTION 1984年11月号より】
https://clicccar.com/2018/03/13/567251/

OPT300ZXの大先輩たち、輝かしいフェアレディのレース模様をプレイバック! その6【OPTION 1984年11月号より】
https://clicccar.com/2018/03/13/567277/

この記事の著者

永光やすの 近影

永光やすの

「ジェミニZZ/Rに乗る女」としてOPTION誌取材を受けたのをきっかけに、1987年より10年ほど編集部に在籍、Dai稲田の世話役となる。1992年式BNR32 GT-Rを購入後、「OPT女帝やすのGT-R日記」と題しステップアップ~ゴマメも含めレポート。
Rのローン終了後、フリーライターに転向。AMKREAD DRAGオフィシャルレポートや、頭文字D・湾岸MidNight・ナニワトモアレ等、講談社系車漫画のガイドブックを執筆。clicccarでは1981年から続くOPTION誌バックナンバーを紹介する「PlayBack the OPTION」、清水和夫・大井貴之・井出有治さんのアシスト等を担当。
続きを見る
閉じる