総勢300台を超える往年の2輪、4輪マシンが大集結!日本初開催のマスターズ・ヒストリック・フォーミュラ1も見逃せない【SUZUKA Sound of ENGINE 2017】

「SUZUKA Sound of ENGINE 2017」では、テーマごとにカテゴリー1から8に分けられた各マシンによる展示、デモラン、デモレースが行われるのですが、中でも注目したいのが、メーカーの威信をかけて開発され、今なお伝説として語られるモンスターマシン「グループCカー」です。

■Lancia Ferrari LC2 #9(マルティニカラー)(1986年)

ポルシェ956、962が強さを見せる1986年のWSPC(世界スポーツ・プロトタイプカー選手権)に参戦したのが、フェラーリのV8・2.6Lツインターボエンジンをミッドシップに搭載したLancia Ferrari LC2。「SUZUKA Sound of ENGINE」初登場です。(※写真は同型車)

■Porsche 962LM Rothmans ver.(1986年)

1984年にアメリカの耐久シリーズIMSA、世界耐久選手権(WEC)用に開発されたPorsche 962LM。IMSAでは1985年から3年連続マニュファクチャラーズとドライバーズのダブルタイトルを獲得する大活躍を見せ、同時にル・マン24時間レースにも参戦し、1986年ジャガーやザウバーとの戦いを制して1-2フィニッシュを飾りました。

■MAZDA 787B #202 JSPC仕様車(1991年)

1991年のル・マン24時間レースで総合優勝を飾ったMAZDA 787B  #55がミュージアム入りとなった後、国内の全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権(JSPC)レースに参戦するため、ル・マン後に急遽製作されたマシン。外観上はル・マン仕様には不可欠な高照度ヘッドライトがなく、レナウンカラーのグリーンとオレンジの配置が逆転されているのが大きな特徴です。イベント内で「ミスタール・マン」こと寺田陽次郎氏がデモラン予定!

この他、参戦マシンは以下の通りです。

NISSAN SILVIA TURBO C Nichira March 83G(1983年)、MCS・Guppy(1985年)、TOYOTA TOM’S 85C-L(1985年)、NISSAN R86V(1986年)、ADVAN alpha Nova 962C(1989年)、MAZDA 767B(1989年)、NISSAN R90CK #27 FROM A(1990年)、 CALSONIC NISSAN R92CP(1992年)、TOYOTA TS010 (1992年)、 YHP NISSAN R92CP(1992年) 。

 

 

そしてCOOPER MASERATI T86(1967年)や Ferrari F2003-GA(2003年)と言った、合計8台の歴代F1マシンが集まる「 LEGEND of Formula1」や1972年までに製造されたロードレースマシンが鈴鹿に集結する「MOTORCYCLE HERITAGE」、60年代から70年代にかけて、日本のモーターサイクルスポーツを支えた2輪の貴重な名車が素晴らしいサウンドを奏でる「モーターサイクルの原点」、 クラシックカーやビンテージカーの魅力を伝える展示、走行イベント「TIME TRAVEL PARKING」など、2日間を通してイベントが目白押し!

2日通し券、1日券、グループチケット、プレミアムチケット、ヘリコプター搭乗券付きチケットと様々な種類のチケットがあるので、自分にあったチケットを探してみてくださいね。

F1マシン21台、グループCカー13台、ロードレース世界選手権(WGP)マシン4台、その他レジェンドマシンや展示車両など、総勢300台を超える車両が大集結する「SUZUKA Sound of ENGINE 2017」。往年のマシン達のサウンドを堪能しに、鈴鹿サーキットに足を運んでみてはいかがでしょうか。

(yuri)

【関連リンク】

「SUZUKA Sound of ENGINE 2017」公式ホームページ
http://www.suzukacirt.jp/soundofengine/

この記事の著者

yuri 近影

yuri

2006年のF1日本GPを観に行ってから、どっぷりF1&ジェンソン・バトンにはまってしまったF1女子。F1が大好きですが、車の運転は下手(小林編集長お墨付き)、メカニズムも苦手、だけどドライバーの知識と愛だけは自信あり! もっと気軽にF1を楽しんでもらいたい、好きになってもらいたいという気持ちで執筆活動をしています。
趣味はバトンの追っかけと、F1海外観戦。現在は新米ママとして子育てに奮闘しながら、のんびり記事を更新中。あたたかーい目で見守っていただけると嬉しいです。
続きを見る
閉じる