トヨタ燃料電池車の名前はミライ? 意外にあった日本語の車名

現行モデルでいうと、覆面パトカーでおなじみスズキ「キザシ」という名前は、「兆し」という日本語に由来するのは広く知られているところでしょう。

suzuki_kizashi

過去の話になりますが、スズキといえば、軽自動車にそのものズバリな「Kei(ケイ)」という名前をつけたこともありました。また、北米に輸出していたジムニーに「サムライ」の名前をつけていたこともマニアには有名な話。

同じくクロスカントリービークルの輸出仕様でいえば、三菱パジェロのイギリス仕様は、いまでも「ショーグン」と名付けられています。

shogun_pajrero

昔の話をすれば、三菱ギャランラムダの輸出仕様に「サッポロ」と名付けられたこともありました(写真は日本仕様)。

GALANTΛ197708

この記事の著者

山本晋也 近影

山本晋也

日産スカイラインGT-Rやホンダ・ドリームCB750FOURと同じ年に誕生。20世紀に自動車メディア界に飛び込み、2010年代後半からは自動車コラムニストとして活動しています。モビリティの未来に興味津々ですが、昔から「歴史は繰り返す」というように過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰的に見ることを意識しています。
個人ブログ『クルマのミライ NEWS』でも情報発信中。2019年に大型二輪免許を取得、リターンライダーとして二輪の魅力を再発見している日々です。
続きを見る
閉じる