次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」のメリットとは?【SKYACTIV-X試乗会】

自己着火方式を実現したマツダの次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X(スカイアクティブ・エックス)」。この方式には、いったい何のメリットがあるのでしょう? ここではそのメリットを紹介していきましょう。

通常のガソリンエンジンはインテークマニホールド(吸気管)にスロットルバルブが取り付けられ、空気の量を調整しています。

このスロットルバルブが抵抗となってしまうため、アクセルペダルを踏んでも加速度の立ち上がりが弱くなってしまいますが、「SKYACTIV-X」の場合はアクセルペダルを踏んでいない状態でスロットルバルブが全開にできるため、初期の加速度がレスポンスのいい特性が得られます。

スロットルバルブを廃して吸気バルブ開度で空気量を調整しているエンジンもありますが、吸気バルブが抵抗になってしまうため同様です。

ディーゼルエンジンは低回転で高トルクを発生しますが、回転が上昇するとトルクが先細りする特性を持っています。対して「SKYACTIV-X」はディーゼルよりもさらに低回転でトルクが立ち上がり、高回転になってもトルクを維持できる特性を持っています。

さらに「SKYACTIV-X」は自己着火式の燃焼なので、燃料が燃えやすいほうが高い出力を得ることができます。ガソリンのオクタン価というのは燃えにくさを表す数値です。つまりハイオクよりもレギュラーのほうが高い出力を得られる傾向にあるところも面白い部分です。

「SKYACTIV-X」はリーン燃焼、つまり薄い混合気で燃やすことを目的にしたエンジンなので、燃費についても有利な特性となっています。

単に燃費がいいだけではなく、燃費のいい領域が広く存在するので、燃費優先ではなくドライバビリティのいい領域が使える領域にギヤ比を合わせても、燃費を損なうことがなくなるので、燃費とドライバビリティを両立できるわけです。

(諸星陽一)

【関連記事】

マツダが開発した圧縮点火式ガソリンエンジン「SKYACTIV-X」。そのメカニズムとは?【SKYACTIV-X試乗会】
https://clicccar.com/2017/10/17/521177/

この記事の著者

諸星陽一 近影

諸星陽一

1963年東京生まれ。23歳で自動車雑誌の編集部員となるが、その後すぐにフリーランスに転身。29歳より7年間、自費で富士フレッシュマンレース(サバンナRX-7・FC3Sクラス)に参戦。
乗って、感じて、撮って、書くことを基本に自分の意見や理想も大事にするが、読者の立場も十分に考慮した評価を行うことをモットーとする。理想の車生活は、2柱リフトのあるガレージに、ロータス時代のスーパー7かサバンナRX-7(FC3S)とPHV、シティコミューター的EVの3台を持つことだが…。
続きを見る
閉じる