■専用の高膨張比サイクルエンジンまで作り上げた本気のプラグインハイブリッド仕様
2019年5月22日~24日にかけてパシフィコ横浜にて開催された「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜(主催:公益社団法人 自動車技術会)において、スバルは北米で販売しているクロストレック ハイブリッドを展示しました。
クロストレックというのは日本でいうところのXVにあたるカジュアルなクロスオーバーSUVです。彼の地でのZEV規制に合わせてトヨタの技術を利用して開発されたというクロストレック ハイブリッドは、ともすれば間に合わせで作ったモデルというイメージを受けてしまうかもしれませんが、実際にクロストレック ハイブリッドを開発したエンジニアの方に話を聞くと、そんなことはありませんでした。
たとえばエンジン。ボンネットを開けると、日本で販売されているXVとは異なる印象を受けます。その大きな理由はエアコンが電動タイプ(通常はベルト駆動)になっていること。またクランクプーリーで駆動しているのはウォーターポンプだけ。発電はハイブリッドシステムの発電用モーターを用いるのでベルト駆動のオルタネーター(ジェネレーター)も必要ありません。
エンジンマウント位置は変わっていないはずですが、補機類がシンプルになったことでエンジンが低く搭載されているようにも感じてしまいます。
そして、この2.0L水平対向エンジンは「FB20」という型式こそおなじみのものですが、中身はプラグインハイブリッド化に合わせて大きくブラッシュアップされている点に注目です。
ポイントはアトキンソンサイクルになっていること。これは圧縮比より膨張比を大きくすることでエンジン効率を上げるというものでハイブリッドとの組み合わせでは定番といえます。また、バルブタイミングによるアトキンソンサイクルを採用しているクルマは非ハイブリッドであっても少なくありません。とはいえ、多くのクルマでは通常のオットーサイクルを基本に条件によってアトキンソンサイクルを使うといったケースがほとんどです。
しかし、クロストレック ハイブリッドでは常時アトキンソンサイクルで動くようなカムプロフィール設定になっているといいます。ハイブリッドシステムは発電用モーターと駆動用モーターを持つ2モーター型ですからシリーズモード(エンジンで発電してモーターで駆動するドライブモード)をメインとして考えるのであれば、アトキンソンサイクルを基本に動かすのは理にかなっています。
駆動方式は四輪駆動で、そのレイアウトはスバル独自の「シンメトリカルAWD」となっていますが、ハイブリッドであってもAWDを守るのはまさにアイデンティティといったところでしょうか。
なおハイブリッドシステムの基本はトヨタの技術を利用したものということですが、スバルのトランスミッションケースに収まるよう巧にレイアウトされていることもカットモデルで確認。バッテリーサイズが大きくなっている分、ラゲッジが上げ底になっている点は気になりますが、全体として北米での規制をクリアするためだけに作ったモデルとは思えない高い完成度をアピールしていました。スバルらしいプラグインハイブリッドの横展開に期待です。
(山本晋也)