「山寺」こと立石寺の駐車場事情と奥之院登拝(山形)【車中泊女子の全国縦断記】

閑(しず)かさや 岩にしみ入る蝉の声──  言わずと知れた江戸中期の俳人、松尾芭蕉も詠んだ立石寺(りっしゃくじ)へと足を運びました。

山寺(やまでら)の通称で知られる立石寺は山形県山形市にある天台宗の寺院で、ご本尊は薬師如来。寺号は宝珠山 阿所川院 立石寺(ほうじゅさん あそかわいん りっしゃくじ)と称します。

寺伝では貞観2年(860)に清和天皇の勅命で円仁(慈覚大師)が開山したといわれており、山寺一帯は蔵王国定公園(第2種特別地域)に指定されています。

周辺には公営・民間含めて駐車場があちこちに点在していますが、無料駐車場は見当たりません。『山寺駐車場』がもっとも広いのですが、エリアの端にあるにも関わらず有料で普通車500円。駅前の駐車場(約20台)も500円。チケットパークが数カ所あり、そちらは300円。山寺に近いかどうかは値段に関係ないようです。

キャンピングカーは『山寺駐車場』に停めるのが無難ではありますが、無人だったため、あとになって「キャンピングカーは大型車料金1,000円になります」と言われるかも知れないとの不安から民間駐車場に停めました。この日は空いていたので助かった。料金は300円で、紙にナンバーを書いてお金と一緒に袋に入れて投函するシステムです。

お土産屋さんやお食事処などでは、一定金額以上の買い物をすれば駐車場無料になるところもありました。

門前町にはずらりとお店が建ち並んでいるので、それを眺めるだけでも楽しいです。写真は、慈覚大師と磐司磐三郎が対面したという対面石。隣にぴったり寄り添うように建てられた茶屋の名前も対面石。

登山口と名のつく場所は3ヶ所くらいありますが、奥之院へは料金所となっている山門から登るので、もっとも端にあたる登山口から入ることにしました。『名勝・史跡 山寺』と刻まれた大きな石碑が目印。

【宝珠山 立石寺】
住所/山形県山形市山寺4456
入山/8:00~17:00

この記事の著者

松本しう周己 近影

松本しう周己

高校は美術科を卒業し、印刷会社のデザイン部に就職するも2年足らずで退職してフリーターに。主にコンサート・イベント関係で全国を駆け回る。その後、なぜかウェブデザインの道へ。仕事としては車との接点はまったくないが旅行好きでドライブ好き、20年前から道の駅などで車中泊していた。
「ネットを通して仕事ができれば、どこにいても構わないのでは」と、2005年、ついにキャンピングカーを自宅兼仕事場としてしまった。根は機械オンチなため、日進月歩の日々。
続きを見る
閉じる