高速道路でプロボックスが飛ばしてる理由が判明【その2】

先日、「高速道路でプロボックスが飛ばしてる理由が判明(https://clicccar.com/2015/09/30/330133/)」というタイトルで、その件に関するイベントをご紹介したんですが、想像以上に反響が大きく、驚きました。

営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由5

やっぱりみんな気になっていたんですね。ただ、イベントもすでに終了してしまってますので、その「飛ばしてる理由」について、こちらの本で記述されている部分を抜粋してご紹介します。

営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由4

本のタイトルは「営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由」です。

営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由9

モータージャーナリストの森慶太さんが、サスペンションの神様の異名をとるサスペンションエンジニアの國政久郎さんに、道具として気持ちのいいクルマをどのように選らべばいいのかを解明していきます。「いまは性能が上がったから、どのクルマを買ってもいっしょ」という世間の定説を壊してくれるそうです。

では、どうぞ。 

「某メーカーの技術者いわく、バン車は“貨物車です”と。要はトラックと同じような扱いで、乗用車とはハッキリ区分けが違うということです。バン車のほかにタクシー車両も貨物車扱いだそうです。つまり、人を運ぶ貨物車(笑)ですね」

--ほう。

「乗ってみると、貨物車は明らかに車体の強度が違っている感じがあります」

--もちろん、乗用車よりも高いわけですね。

「なぜそうかというと、貨物車は重たい荷物を運ぶためのクルマだからです。強度や剛性や耐久性といったところに関して、乗用車とは考えかたが違います」

--はい。

「貨物車の車体はたんに頑丈なだけではダメで、軽さも求められます。これは大型トラックの場合を考えるとわかりやすいと思いますが、クルマ側の重量が増えるとそのぶん、最大積載重量が減ることになります」

--クルマと荷物の合計で最大何トンまで、というレギュレーションがありますね。あとはそう、荷物でもない余計な重さはジャマなだけ。

「バン車と乗用車の違いに関しては、余計な装備がついていないぶんバン車は軽い、というのがあります」

--はい。あとは、音がやかましい(笑)とかですか。

「防音や防振の対策が簡素なぶん、乗用車基準だとそういえるかもしれません。ノイズが大きめだとかバイブレーションが強めだとか。室内の足元にはうすーいカーペットかゴムマットぐらいしかなくて、だから音がする。振動がくる。でもそんなのは、計測したら数値が大きいだけともいえます」

--はあ。

この記事の著者

編集長 小林和久 近影

編集長 小林和久

子供の頃から自動車に興味を持ち、それを作る側になりたくて工学部に進み、某自動車部品メーカへの就職を決めかけていたのに広い視野で車が見られなくなりそうだと思い辞退。他業界へ就職するも、働き出すと出身学部や理系や文系など関係ないと思い、出版社である三栄書房へ。
その後、硬め柔らかめ色々な自動車雑誌を(たらい回しに?)経たおかげで、広く(浅く?)車の知識が身に付くことに。2010年12月のクリッカー「創刊」より編集長を務める。大きい、小さい、速い、遅いなど極端な車がホントは好き。
続きを見る
閉じる