現場の声を聞いてわかったプリウスα人気の10の理由【⑥~⑩】

前回の続きです。

爆発的な人気となっているプリウスαの人気を考えてみます。

① 3列シートがある。
② リチウムイオンがある。
③ ゴルフバッグが4つ詰める。
④ スタイルが格好いい。
⑤ プリウスブームに乗り遅れた。
⑥ 燃費がよい。
⑦ 後席が広くなっている。
⑧ 操作系の整理。
⑨ 他に欲しいクルマがない。
⑩ プリウスからの代替えにぴったり。

⑥の燃費ですが、これは震災後のガソリン不足を経験したことが大きな要因になっています。ハイブリッドの燃費は知っていたけれど、もっと安いクルマで良いとか他のクルマを検討していた方達に、強くハイブリッドを印象づけたわけです。

「少々予算オーバーだけど、プリウスを買う!」という方が増えても不思議はないですよね。また車中泊が楽そうとか、アイドリングストップ、というのも大きな要因でしょう。

ガソリン不足と燃費の良さ。これが改めて多くの方にハイブリッドの実力と必要性を改めて強めたといえるでしょう。

⑦後席の問題も大きいと聞きます。昨年のプリウス大ヒットの裏には、ダウンサイザー、代替え時に小さなクルマに乗り換える方が多かったことが挙げられます。例えばマークⅡからマークXに買い換えずプリウスを買うというわけです。またトヨタ系全チャンネルでの販売になりましたから、クレスタから、カムリから、という場合も多いと聞いています。

ですがそこで問題になるのは後席のスペースです。プリウスでは「屋根に髪の毛がさわる」、「座面が短くて疲れる」という声があったそうですが、プリウスαではルーフが高く座面も長くなっていて、プリウスのネガな部分が改善されているというわけです。

「定年したからクルマを小さくする方も増えていますが、逆に友人や親族とクルマで出かける機会が増えている方も大勢います。こうした方にはぴったりでアプローチしやすい」という声もありました。

つまりプリウスでネックになった部分が改善されているわけですね。

発売前からの人気の高さは、こうした改良点を現場が上手く制約に結びつけているのも大きな要因ではないでしょうか?

⑧操作系の整理。インパネ表示の変更も関係がありそうです。

プリウスはグリーン系の色でエネルギーモニターなどもメーターに表示していましたが、プリウスαは白色系として、エネルギーモニターはナビに移しました。

これに関してセールス氏は「以前の表示だと『どこを見て良いのかわからない』とか『ごちゃごちゃしている』という声がありました。お客様の中にはパソコンを使ったこともない方がたくさんいます。携帯電話を持っていない方もまだまだ大勢います。カーナビの目的地設定でも時間がかかる方がいるわけです。プリウスは幅広い層から注目を集めましたから、表示や操作系が煩雑すぎる声も頂いていました。試乗の歳にシフトレバー(エレクトロシフトマチック)でさえ何度も確認される方がいるわけです。ですがプリウスαはエアコンも含めて操作系が一新されていて、視認性や操作性は違和感が少なくなっています。ベテランの方にも違和感なく買い換えていただけると思います」と語っています。

車両接近通報装置(標準装備)を気にする方ももちろんいますし、何かと特殊と思われがちなハイブリッド。新しすぎて自分は使いこなせないのでは? と考えるユーザーもいるだけに、今までと変わらないと感じられる操作性は重要と言えるでしょう。

⑨の欲しいクルマがない。というのは難しいのですが、近年、予算はあるのにクルマにお金をかけたくない、という方が増えているからです。

例えばセルシオに乗っているけど、レクサスは少しやり過ぎな感じが・・・・・・、という方は代替えに困りますよね。トヨタのクルマなら良いけれど、ベンツと同等扱いされるクルマには乗れないというわけです。また軽自動車で来店して、MINIに300万円を現金即決、という話も聞きます。

当たり前かもしれませんが、クルマに1円だってかけたくない! という方が増えているように感じます。欲しいと思えば現金で500万円払える、だけどいらなければ1円だって使いたくない。

下戸の方がお酒を飲む人の気持ちがわからないように、クルマにお金をかけたくない、という方もすでに大勢いるというわけです。

こうした方がクルマの買い換えに考えることは・・・・・・、もはや推測を超えて妄想の域になりますが、イメージが良い、つまり自分の中に正当性があるかどうか? ではないでしょうか?

その点プリウスαであれば、プリウス人気に乗ったようにも(現時点では)見えませんし、燃費も良く荷室も広く後悔することもないでしょう。高額車からでも軽自動車からの乗り換えでも、ご近所の手前を気にする必要もありません。

プリウスではない=流行を追っていません。ハイブリッド=経済性や環境も考えています。

少々嫌らしい話かもしれませんが、誰からもどんな目でも見られる可能性がないわけです。

少ない価格差でプリウスとプリウスαを作り分ける。トヨタのマーケティング能力は、秀逸といえるのではないでしょうか。

そして、⑩の代替えですが、これは納期の長さが関係していると感じています。

現在プリウスの下取りは高騰状態です。スクラップインセンティブによる中古車不足と、震災による中古車不足で人気のあるクルマは下取り高騰が続いています。

そこでプリウスを買ってまだ1年であっても、買い換えようという方がいても不思議ではありません。

プリウスαは先に紹介したように、居住性や積載製、操作性などにプリウスとの違いを見せています。リチウムイオンの先進性を優先させる方や、プリウスを買ってみたもののαの方がもっと良さそうだ。と考える方がいても不思議はないですよね。なんにしても、プリウスαの実力を一番解っているのは、現行プリウスのオーナーでしょうから。

こうしたことを考えると、しばらくプリウスを楽しんで、高く売って買い換えるとういうのもうなずけます。今注文して納期が1年後でも、差額も少なく乗り換えが可能なようです。

すでに代替え受注も入っているそうですから、プリウス系の人気は長いスパンで続きそうです。

こうして現場の声を元にいろいろ考察してきましたが、プリウス・ファミリーの人気や実力は多くのユーザーを満足させ、そして認知度でも津々浦々まで浸透しているといえるでしょう。

エコカー減税が今後どうなるのかわかりませんが、今契約しても減税が受けられないことは現場で説明しているにも関わらず、制約が続いています。ディーラーには展示車も無いため、アムラックスやメガウェブには実車を見に来る方が後を絶たないそうです。

「21世紀に間に合いました」というコピーで登場したプリウスは登場から10数年を経て、完全に21世紀の国民車になったのでは? なんて感じています。

(佐藤みきお)