新型スバル「クロストレック」登場間近!従来型XVと走りの違いを比べてみた

■XVからクロストレックへと新しい名前になり、2022年11月受注開始予定

SUBARU CROSSTREK
クロストレック(プロトタイプ)のボディサイズは全長:4480mm・全幅:1800mm・全高1580mm。

スバルのクロスオーバーSUVファミリーにおける末弟的ポジションの「SUBARU XV」のフルモデルチェンジが近づいています。

スバルファンであればご存知のように、次期モデルではXVから「クロストレック」に改名することが発表済み。この名前は「クロスオーバー+トレッキング」に由来するもので、北米市場をはじめグローバルではずっと使われています。日本仕様を改名するというのは、グローバルネームに統一するという意味合いです。

新生クロストレックは11月から先行受注が始まるという噂もありますが、まだ発売前です。そんなクロストレックのプロトタイプに一足早く試乗する機会を得ることができました。試乗ステージは、伊豆サイクルスポーツセンター。ワインディングをイメージさせるコースです。

ところで、新型クロストレックには、AWD(四輪駆動)のほか、FWD(前輪駆動)も用意されるというのもニュースですが、今回はAWD車を旧型(XV)と比較して、どのような違いを感じたかをお伝えしようと思います。

プラットフォーム、パワートレインともブラッシュアップしたクロストレックの走りは、どのように進化しているのでしょうか。

●ボディのねじり剛性は1割増し、ハコのしっかり感も向上

SUBARU CROSSTREK
前後のタイヤを上手く使っているのが、クロストレックの走りの特徴。

車名は変わったとはいえ、スタイリングからもキープコンセプトであることは明白ですが、ハードウェアについても基本的にはキャリーオーバー&ブラッシュアップといえます。

プラットフォームはXVが採用した「SGP(スバルグローバルプラットフォーム)」の発展形で、水平対向エンジンを軸とするパワートレインは2.0Lガソリン直噴+マイルドハイブリッドのe-BOXERというのもXVと共通です。

ただしボディについては、レヴォーグなどと同じインナーフレーム構造を採用することで、ねじり剛性を10%アップにしているといいます。そのほか局部剛性についても締結力を向上させるなどして高めているといいます。

ボディのしっかり感を向上させたことで、サスペンションをしっかり動かせるようになりました。そのためXV比でサスペンションのバネレートを下げて、四輪接地感を高めているというのは注目の進化ポイントといえるでしょう。

SUBARU XV
車重の違いなのかXVのほうが加速が鋭く感じるシーンもあった。

実際、新型クロストレックと従来型XVを同じように走らせてみると、クロストレックのほうが四輪のタイヤをうまく使っている印象があります。フロントだけで曲がるのではなく、しっかり後輪も使って曲がっていくため舵角が少なく済んでいるのは、その証といえるでしょう。

またタイヤのスキール音にしても、XVはフロントから鳴り始めるのに対して、クロストレックは前後の外輪が同じように鳴っているように感じます。このあたり、接地感の違いと言い換えることもできます。

ただし、初期の動きについてはXVの方がキビキビとしている印象はありましたし、車重の違いなのか、アクセルを踏み始めた領域での加速感でもXVに鋭さを感じるシーンがありました。逆にいえば、クロストレックのAWD車については、クラスを超えた落ち着き感があるといえるかもしれません。

このあたり、ルーフの共振を抑えるなど、静粛性をレベルアップさせていることも印象に影響を与えていそうです。

●ドライビングポジションは想像以上に異なる印象

SUBARU CROSSTREK
レールの取り付け方から見直したというフロントシート。運転感覚も想像以上に変化していた。

ドライビングでの印象に大きく影響している要素としては、フロントシートも見逃せません。

シートレールの取り付けから見直し、仙骨を押さえる新構造を採用したシートは、体の支え方そのものが変わったという印象です。今回試乗したワインディング路でいえば、大きくロールしたときの安心感において貢献していると感じました。

不思議だったのは、ドライビングポジション全体のイメージも大きく変わっていたことです。

従来型のXVでは左足ブレーキを使っても、右足でブレーキを操作しても同じような感覚で運転できましたが、新型クロストレックでは左足ブレーキを使うと違和感を覚えました。

SUBARU CROSSTREK
クロストレックの上級グレードには11.6インチの大きなセンターインフォメーションディスプレイが備わる。

これは個人的な感触でしかありませんが、ドライビングポジションの基本となるパッケージにおいて、シート構造の進化が関係しているのかもしれません。

XVとクロストレックで違うと感じたポイントとして、AWD制御も挙げられます。

クロストレックでは、駆動力によって曲がりやすくなるような制御が組み込まれているようです。つまり、XVより積極的にアクセルを踏み込んでいくといったドライビングが楽しめるのです。

前述したように、基本的なメカニズムに共通点は多く、シチュエーションによってはXVのほうが速く感じることもあります。しかし、AWD制御によりドライビングスタイルから変えてしまうような進化はクロストレックのチャームポイントとなり、XVオーナーが乗り換える理由のひとつとなるかもしれません。それくらい気持ちよく走れる様に進化を感じたのです。

自動車コラムニスト・山本 晋也

この記事の著者

山本晋也 近影

山本晋也

日産スカイラインGT-Rやホンダ・ドリームCB750FOURと同じ年に誕生。20世紀に自動車メディア界に飛び込み、2010年代後半からは自動車コラムニストとして活動しています。モビリティの未来に興味津々ですが、昔から「歴史は繰り返す」というように過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰的に見ることを意識しています。
個人ブログ『クルマのミライ NEWS』でも情報発信中。2019年に大型二輪免許を取得、リターンライダーとして二輪の魅力を再発見している日々です。
続きを見る
閉じる