いよいよ日本でも発売か? ウワサの「水に浮く超小型電気自動車」FOMM ONE【東京モーターショー2019】

●密閉型のインホイールモーターだけじゃない。精緻なボディが自慢のFOMM ONE

東京モーターショー2019に出展された小型電気自動車・FOMM ONE。

FOMM ONE
FOMM ONE

タイの洪水被害の際に水に浮く電気自動車ということで日本の新聞などでも報道されご存じの方もいらっしゃると思います。水に浮くだけではなく3~4km/hで「泳ぐ」ことも可能です。

そのFOMM ONEがなぜ東京モーターショー2019に出展したかといえば、日本企業が開発し、タイで製造しているからなのです。

FOMM ONEの説明をする鶴巻日出夫社長
FOMM ONEの説明をする鶴巻日出夫社長

創業者の鶴巻日出夫社長はスズキでの2輪車設計からアラコ(現トヨタ車体)に転職し、一人乗り電気自動車エブリディ コムスや新型コムスの開発に携わります。その後慶應義塾大学環境情報学部の清水浩教授が起業したSIM-DRAIVEに参加しインホイールモーターなどを利用した小型EVの開発に従事。

その後、2013年に独立・起業したのがFOMMとなります。FOMMは「ファーストワンマイルモビリティ」の略とのこと。まさにはじめの一歩ということでしょうか。

水に浮くFOMM ONE
水に浮くFOMM ONE

水に浮くことで有名になったFOMM ONEですが、これはたまたま水に浮いたわけではなく、密閉度の高い精緻さで設計製造されていることの証左です。

水に浮くことができる精度を追求した発想の源は、起業する直前に起こった東日本大震災などで津波に飲まれて沈んでいくクルマを見て、また様々な洪水被害を見て水に浮くような密閉度の高い精度の生産の重要性を感じたとのことです。

ただし水に浮くというのは保証外の機能であり、あくまでも緊急時に水に浮いて微速航行ができるというもので、水に浮いてしまった後は速やかに整備工場でのメンテナンスが必要となります。

FOMM ONEのインホイールモーター
FOMM ONEのインホイールモーター

モーターは密閉型のインホイールモーター。モーターからドライブシャフトを介するようなタイプよりも軽量化、構造の簡素化ができます。

FOMM ONEのバッテリー交換システム
FOMM ONEのバッテリー交換システム

水に浮くことばかりが注目されるFOMM ONEですが、実はかなり革新的な電気自動車なのです。バッテリーを交換ステーションで交換できるようにすることで航続距離の問題を無くそうというのです。

タイの一部地域ではすでに実用化されているとのことで、バッテリー交換にかかる時間は10分ほど。この10分間で満充電できるのですから一般的な急速充電器に比べたらかなり早い。

FOMM ONEのバッテリー収納
FOMM ONEのバッテリー収納

バッテリーの搭載位置も交換しやすい場所となっています。

FOMM ONEの運転席
FOMM ONEの運転席

運転席を見るとハンドルにパドルシフトのようなものがありますが、これはアクセルとなります。そしてペダルはブレーキのみ。これなら踏み間違いによる事故は起きません。

FOMM ONEと鶴巻日出夫社長
FOMM ONEと鶴巻日出夫社長

2019年3月よりタイで量産が始まり4月に行われたバンコクモーターショーでは1600台以上を受注するなど、本格的に稼働を始めたFOMM。

FOMM ONE
FOMM ONE

東京モーターショー2019では2020年に日本での発売を開始するための準備を行う、との発表もありました。

タイでは4人乗りとして販売されるFOMM ONEですが日本国内では2人乗りの軽自動車登録となりそうだ、とのことです。バッテリー交換ステーションのシステムとともに普及してくれることを祈ります。

(写真・文:松永和浩)

この記事の著者

松永 和浩 近影

松永 和浩

1966年丙午生まれ。東京都出身。大学では教育学部なのに電機関連会社で電気工事の現場監督や電気自動車用充電インフラの開発などを担当する会社員から紆余曲折を経て、自動車メディアでライターやフォトグラファーとして活動することになって現在に至ります。
3年に2台のペースで中古車を買い替える中古車マニア。中古車をいかに安く手に入れ、手間をかけずに長く乗るかということばかり考えています。
続きを見る
閉じる