【東京オートサロン2018】「ずっと居たいと思う室内空間」をノアに配したモデリスタのコンセプトカー

2018年1月12日〜14日の3日間、幕張メッセで開催される東京オートサロン2018。トヨタ車の架装ブランドであるモデリスタインターナショナルは人気の高いミニバン、トヨタ・ノアをベースとしたコンセプトカー「NOAH MU(Multi Utility)Concept」を出展します。

このNOAH MU Conceptはセカンドシートがあり、普段は5人乗りのノアを「ファン×ファッショナブルモバイルベース」をコンセプトにカスタマイズしたコンセプトカーです。エクステリアはエアロパーツでクールな印象に仕上げ、インテリアは車中泊も可能なモバイルベースに様変わり、といったようにモデリスタが得意とするカーライフをもっと楽しくするカスタマイズが凝縮されています。

注目のインテリアは、リアのバックドアガラスとサイドウィンドウの3面がプロジェクターを投影できるように変更されています。さらに高級オーディオJBLのスピーカーを車内に設置することで、車内をビジュアルルームへと変身。

ラゲージアンダーボックスをクーラーBOXに変更したり、バックドアやラゲージルームの天井にLEDライトを装着することで利便性を高めています。助手席のシート背面に装着されているLEDシートバックテーブルパネルは通常青く光りますが、NOAH MU Conceptでは装着したオリジナルシートカバーと同様にモデリスタのイメージカラーである緑色へと変更することで、車内をコーディネイトしています。

ラゲージ部分には収納可能なボードを搭載。使い方によって豊富な積載量を誇るラゲージモードや大人二人がくつろげるベッドモードに変わり車中泊ができるモバイルベースへと変わります。

サイドコンソールには、AC電源やUSBジャックに加えて、アンカーナットを搭載しておりスマートフォンやタブレットの充電や電気機器が使用できます。さらにラゲージモードの時にボードを収納しておくケースは前後に動かすことが可能で、多彩なシートアレンジが可能となっています。

 

この記事の著者

萩原 文博 近影

萩原 文博

車好きの家庭教師の影響で、中学生の時に車好きが開花。その後高校生になるとOPTIONと中古車情報誌を買い、免許証もないのに悪友と一緒にチューニングを妄想する日々を過ごしました。高校3年の受験直前に東京オートサロンを初体験。
そして大学在学中に読みふけった中古車情報誌の編集部にアルバイトとして働き業界デビュー。その後、10年会社員を務めて、2006年からフリーランスとなりました。元々編集者なので、車の魅力だけでなく、車に関する情報を伝えられるように日々活動しています!
続きを見る
閉じる