世界遺産石見銀山のEV導入の効果は?

スイス・マッターホルン山麓にある高級リゾート地として知られる「ツェルマット」では市街地を走れるのはEVと観光用の馬車のみとなっているのはご存知のとおり。 

SWITZERLAND_Zermatt
(スイス ツェルマットの街並)

夏は登山、冬はスキーなどのウィンタースポーツを楽しむ人々で賑わっています。 

ツェルマット市街地は自治体の条例によりEVしか走れない決まりになっており、近代技術のEVと前時代的な馬車が混在する様子は一種独特な光景。 

 SWITZERLAND_Zermatt

EVに対する世界の関心が盛り上がって来たのがここ数年なのに対し、ツェルマットにEVが導入されたのは20年以上も前に遡ります。 

現在、ツェルマットを走るEVは路線バス6台を含む計500台となっているようで、それもタクシーや業務用に限られており、基本的に個人でのEV所有は出来ない模様。 

SWITZERLAND_Zermatt

住民がガソリン車を持つことは制限されていないものの、市街地への乗り入れは禁じられており、市街地の端にある公共駐車場に停めることになるそうです。  

ましてや外来の観光バスや観光客の自家用車に至ってはツェルマット市街地から数キロ離れた駐車場までしか乗り入れることが出来ない状況とか。 

国際的な観光地の「自然環境保護」を目的とした、ある意味「特殊な交通規制」とも言えますが、日本でもこうした環境下でのEV活用は以前にご紹介したとおり、瀬戸内海に浮かぶ「豊島」で季節イベントを機会に始まっています。 

また島根県大田市では騒音や排ガス対策の為に車や路線バスの乗り入れが禁止されている世界遺産「石見銀山遺跡」内の移動手段として、EVの導入を模索している模様。 

IWAMI_GINZANIWAMI_GINZAN
(島根県大田市 石見銀山遺跡)

「豊島」でのEV活用手法と同様に、レトロな馬車形のEVを使った試乗会を実施するなど、新たな観光の目玉とすべく計画が進んでいるようです。  

現在、石見銀山遺跡を訪れる観光客はエリア内を徒歩で移動しなければならず、高齢者や障害者への配慮が課題となっており、市が対策を検討していたところへ街作りや産業振興などで協力する島根大学が、試作EVの活用を提案したもの。 

外観はクラシックながら、イン・ホイールモーター方式で軽量化を図り、高出力なリチウムイオンバッテリーを搭載してトルクを確保するなど先進技術を導入。 

最高速度は60km/hで1回の充電(4hr)で約50km走行可能と言います。 

日本のみならず、世界的にも航続距離の短さから普及が足踏みするEVですが、こうした自然環境を重視した観光地や居住地区、各種イベントなどにフォーカスしたEV活用方法は新たな市場を生み出すきっかけとなるかもしれません。

■島根県 石見銀山世界遺産センター Webサイト
  http://ginzan.city.ohda.lg.jp/  

〔関連記事〕
・日産「ニューモビリティコンセプト」のレンタカーが瀬戸内国際芸術祭へ !
 https://clicccar.com/2013/07/29/226157/

・ホンダが超小型EVを今秋から全国3カ所で社会実験開始 !
 https://clicccar.com/2013/07/28/226165/

・話題の超小型モビリティが「超小型車」として神奈川県で初認定!
 https://clicccar.com/2013/06/22/223277/ 

・初めての自動車とお酒業界のコラボ!?日産と養命酒が
 鶴ケ島市で災害時の電源確保 !
 https://clicccar.com/2013/06/15/222814/

・トヨタが「COMS」で環境に優しい「パーク&ライド」実証開始 !
 https://clicccar.com/2012/10/03/200380/ 

 (Avanti Yasunori)  

【画像ギャラリーをご覧になりたい方はこちら】 https://clicccar.com/?p=233315

この記事の著者

Avanti Yasunori 近影

Avanti Yasunori

大手自動車会社で人生長きに渡って自動車開発に携わった後、2011年5月から「clicccar」で新車に関する話題や速報を中心に執筆をスタート、現在に至る。幼少の頃から根っからの車好きで、免許取得後10台以上の車を乗り継ぐが、中でもソレックスキャブ搭載のヤマハ製2T‐Gエンジンを積むTA22型「セリカ 1600GTV」は、色々と手を入れていたこともあり、思い出深い一台となっている。
趣味は楽器演奏で、エレキギターやアンプ、エフェクター等の収集癖を持つ。
続きを見る
閉じる