【東京-大阪i-MiEVで航続距離に挑戦】中部三菱自動車販売大垣店の看板娘大島芳江さんをキャッチ 公開日 2011/02/10 11:34 更新日 2011/05/23 15:43 著者 編集長 小林和久 合計枚数4枚 すべての画像を見る 本日最初の充電スポットは、岐阜県の中部三菱自動車販売大垣店です。 ここからは関ヶ原を超えていかなければならないので、まだ半分くらいで余裕ですが、充電していきます。 とここででむかえてくれたのは、大島芳江さん。 愛車はeKだそうです。とてもスレンダーなお嬢さんでした。 そうこうしているうちに例によって8割充電完了! 再スタートしました。 (小林和久) ツイート 三菱 EV i-MiEV
トーヨータイヤ「PROXES TR1」は街乗りからスポーツドライビングまで楽しめるスポーティタイヤ(PR) トーヨータイヤから国内向けにPROXES TR1が登場しました。普段の街乗りからスポーツドライビングまで気軽に楽しめ、見た目もアグレッシブ。D1ドライバー川畑真人選手のインプレッションも交えて、その魅力をお伝えしましょう。トーヨータイヤのPROXES TR1(プロクセス・ティーアールワン)。そのコンセプトは...
エンジン部門がモーターを開発、「持続可能」へ舵を切りつつ「ニュル最速」を目指す。ヤマハ発動機の変化と変えないモノづくりの心を見た(PR) やっぱりヤマハ発動機(以下、ヤマハ)はイケイケです。EVモーターの試作開発をはじめたと思ったら、いきなりニュルブルクリンクでのタイムアタックを行うプロジェクトに参画するとは。当サイトでも過去に少しお伝えしましたが、東京オートサロン2022のスバルブースに展示されたSTI(SUBARU TECNICA...
グランピング女子会のリアルレポート。大画面で音楽、映画、ゲーム三昧が楽しめるBenQモバイルプロジェクター『GV30』(PR) いま、どこでも持ち運べるモバイルプロジェクターがアツい!…ということで、私(写真左/ライター・特技:飲み食い)と、友人セイケちゃん(写真右/セイケちゃん・営業職・音楽に詳しくゲーム達人)の2名で、BenQのモバイルプロジェクター『GV30』を使って楽しむグランピング体験をやってみました...
星空シアターでキャンプが最高に盛り上がるBenQモバイルプロジェクター『GS50』と穴田ファミリーのアウトドアライフに密着してみた(PR) 昨今、キャンプに新しい楽しみ方が広がっているとのウワサ。それがモバイルプロジェクターを使ったアウトドア上映会です。今回BenQ(ベンキュー)のLEDモバイルプロジェクター『GS50』を初めてキャンプで使ってみるというファミリーに密着。パパ、ママ、息子さんのカズくんの3名による、穴田さんちのキャンプにお邪魔しました...
走行会って何をやるの?どうやって参加した?「GR Garage日進竹の山店」走行会で調べました♪☆元SKE48梅本まどかのうめまど通信vol.96 元SKE48・梅本まどかです♪うめまど通信vol.90でお知らせしました、6月5日(日)に美浜サーキットで行われた「GR Garage日進竹の山店走行会」。私は今年、ゲストとして初参加させて頂きました。毎年数回行われていて、今年の1回目の走行会は名古屋モーターサイクルショーと同じ日だったため、参加出来なかったのですが...
日本レースクイーン大賞2022新人部門、ファーストステージ激戦展開中【日本レースクイーン大賞2022】 6月10日から熱すぎる戦いが繰り広げられている「日本レースクイーン大賞2022」の新人部門。2022年のスーパーGTに初登場した新人レースクイーンの中から、人気No.1の新人レースクイーンをファン投票で決めるのが、日本レースクイーン大賞2022 新人部門です。5月23日にエントリーが発表され、6月10日から30日までがファーストステージ...
新型ヴォクシーのアダプティブハイビームシステム(AHS)を試してみた【新車リアル試乗2-3 トヨタヴォクシー夜間LEDライト性能編】 ヴォクシーリアル試乗3回目にして、前回のToyota Safety Senseの続き。今回はそのToyota Safety Sense(以下TSS)に含まれる先進ライトの性能を確かめます。ヴォクシーのヘッドライトは、全車とも、カタログでいうところの「リフレクター式LEDヘッドランプ(マニュアルレベリング機能付)...
マツダがデミオEVのリース販売を発表。EVの本格普及に向けた試験的な取り組み【今日は何の日?7月6日】 2012(平成24)年7月6日、マツダは電気自動車「デミオEV」のリース販売を10月から開始することを発表。主に、中国地方の地方自治体や法人向けに合計100台が販売されました。マツダとしては、EV市販化に向けた実証試験という位置付けと思われます。初代デミオは、1996年にデビューしてコンパクトながら軽快な走りと広い室内スペースが評価...