ディーゼル、CNG、HV、FCHV、イロイロ選べちゃうクルマって?

エコの観点から、様々な代替エネルギーのクルマが登場している昨今、乗用車ではハイブリッドが一歩リードし、EVがそれに続いていますが、他にもまだまだ沢山の代替エネルギーが試験や検証を繰り返しています。

ガソリン、ディーゼル、LPG、CNG、燃料電池、EV・・・・

そんな中、実証実験や試験導入がいち早く行われるのが、バス。

公共交通機関であり、クルマでもあるバスは、毎日きめられたコースを回り、実験や検証にうってつけの乗り物です。

そのバスの中でも、日野自動車から販売されているブルーリボンシティと言うバスは、ボディタイプだけでなく、様々なタイプの動力源をラインナップしています。

 

 

ディーゼル仕様:言わずと知れた、殆どのバスが採用する一般的な仕様。アイドリングストップ機能など、乗用車に採用されつつある機構が既に、10年前には装備されていました。

 

 

CNG(天然ガス)仕様:ディーゼルに変わり、排ガスもクリーンな事や燃料費も経済的な天然ガス仕様。横浜市営バスなどでは10年以上も前に本格導入が始まり、今でもCNG車は排ガス規制対象外なので、元気に走っています。

 

 

ハイブリッド仕様:都市部で多くなってきている、ディーゼル+電気のハイブリッド仕様。新型では、クーラーの動力源もバッテリーとし、燃費がますます向上。仕組みは乗用車のハイブリッドシステムとほぼ同じシステム。

 

 

IPTハイブリッド仕様:同じくディーゼル+電気のハイブリッドだが、こちらは電気モーターをディーゼルエンジンがアシストするタイプで、あくまで電気がメイン。実証実験では電気だけで走行し、エンジンは緊急用として実験された。他にも、非接触給電装置を備えており、地上に設置したコイルと車体に設置されたコイルを近づけるだけで、バッテリーに充電が可能なシステムを搭載しており、今後のEVインフラでも大注目のバスです。

 

 

FCHV(燃料電池ハイブリッド)仕様:まさに未来の燃料ともいえる燃料電池とニッケル水素電池のハイブリッド。高圧水素ガスを燃料とし、排出ガスはゼロ。車体から排出されえるのは水のみと言う、究極のエコカー。都営バスで実証実験の後、愛・地球博での会場間のシャトルバスとして利用されました。

現在では外観を観光型である、日野セレガタイプに改造され、リムジンバスとして羽田空港発着の路線で運行中。

このように、日野ブルーリボンシティというバスは、あらゆる代替エネルギーを身近な所で体感出来る、日本一エコなラインナップを揃えているクルマ?なのかもしれません。

(井元 貴幸)

写真が見れない方はコチラ>>>https://clicccar.com/75387