■最新モデルにはBSG+12V搭載仕様も
現行フィアット・パンダは、フィアット500をベースに全高を高め、アップライトな乗車姿勢を与えることで、コンパクトでありながらも高い居住性を実現しています。
1980年に生まれたフィアット・パンダ(パンダⅠ)は、3ドア5人乗りハッチバックで、デザインはイタルデザインのジョルジェット・ジウジアーロが手がけています。
新しい前輪駆動プラットフォームが採用され、堅牢なボディと実用性を備えたスタイリングで人気を集めました。発売当初は45PSの4気筒903ccエンジンと4速MTの組み合わせでした。
内装は、シンプルなダッシュボードと金属フレームに取り付けられたハンモックのようなシートが特徴。1984年に発売された「4×4」は965cc、48PSのエンジンと5速MTの組み合わせでした。
数多くの特別仕様車が設定されてきたパンダ。欧州で有名なのは、パンダ・イタリア 90の特別仕様車で、1990年のFIFAワールドカップのイタリア開催を祝ったモデルです。
■パンダの車名は1代限りだった!?
2003年に発表された2代目パンダ(パンダⅡ)は、当初Gingo(ジンゴ)という車名になる予定でしたが、ヨーロッパでの販売開始に先立ってPanda(パンダ)に改名されています。
2代目はご存じのとおり5ドアのみとなり、より丸みを帯びたエクステリアとアップライトなシートポジションになっています。
エンジンは1.1L(54PS)と1.2L(60PS)が設定され、5速MTを標準装備。1.2LにはオプションでDualogic(デュアロジック)シーケンシャルトランスミッションが用意されていました。
2005年には、1.2L(60PS)のエンジンが搭載された「4×4」バージョンが復活。ユニークなバンパー、ルーフレール、厚みのあるボディサイドのモールディングなどが採用されています。
そして3代目の現行パンダ(パンダⅢ)は2012年に誕生。5ドアハッチバックはフィアット500とプントの間に位置づけられ、69PSの1.2Lエンジン、TwinAir(ツインエア)と呼ぶ0.9L(85PS)のガソリンエンジンを設定。また、75PSの1.3 MultiJet(マルチジェット)ディーゼルというオプションもありました。
トランスミッションは、欧州ではすべてMTが標準装備ですが、TwinAirモデルにはDualogicシーケンシャル・トランスミッションが用意されていました。そのほか欧州では2014年に「Panda Cross 4×4」が投入されるなど、4WDのニーズは根強いものがありそうです。日本でも4WD+MTの限定車が何度かリリースされています。
さらに欧州で2020年初頭に発売されるパンダ・ハイブリッドも加わっています。
70PSの1.0Lエンジンが搭載され、12VのBSG(ベルト一体型スタータージェネレーター)と組み合わせることで、パンダ・ハイブリッドは49.6mpg、89g/kmというCO2排出量を実現しています。
コンパクトなボディサイズながら、広いキャビンを備えたフィアット・パンダ。FFベースの4WDも備え、全天候型というキャラも設定されています。マイルドハイブリッドにより時代の要請に応じる構えで、将来の4代目が電動化を含めてどんなモデルになるのか気になるところです。
(塚田勝弘)
【関連記事】
フィアット パンダが40年間750万台も愛され続けたワケとは? 初代〜3代目最新パンダコンフォートまで歴史を深堀りする