■運転席6ウェイパワーシートは、ヘッドアップディスプレイに連動
2019年夏のマイナーチェンジで、デミオ改めMAZDA2を名乗るコンパクトカーは「日常を豊かにする上質なパーソナルカー」を掲げています。以前お伝えしたように、デミオと比べると、走りの面でのクオリティアップは実感できるレベルにあり、快適、実用装備も強化されています。
試乗車は、1.5Lガソリン+4WDの「15S PROACTIVE S Package」で、運転席6ウェイパワーシート&ドライビングポジションメモリー機能が同グレードにはオプション設定されています。なお、同装備は「L Package」系に標準で、「XD PROACTIVE S Package」もメーカーオプションになります。こちらは、メモリー機能は2つまで、アクティブ・ドライビング・ディスプレイと連動するため、同ディスプレイの高さ設定を毎回し直す必要はありません。
夫婦や親子などで乗る際など、身長の差に対応します。
ほかにも自動防眩ルームミラーを「15S L Package」「XD L Package」「15S PROACTIVE S Package」「XD PROACTIVE S Package」に標準装備し、「15MB」以外でメーカーセットオプション設定。夜間に後方から迫る車両のヘッドライトの眩しさを抑制してくれます。
さらに、ステアリングヒーターを「15S PROACTIVE S Package」「XD PROACTIVE S Package」にオプション設定(前席シートヒーターは「15S」「15MB」をのぞき標準)し、「15S L Package」と「XD L Package」には標準で用意しています。
●アダプティブクルーズコントロール、レーンキープアシスト
さらにデミオよりも利便性が高まったのは「マツダコネクト(マツコネ)」が「Apple CarPlay」「Android Auto」にも対応した点。手持ちのスマホに入っている楽曲再生やナビ・アプリなどに対応します。
筆者が「Apple CarPlay」で「Googleマップ」を使ったところ、首都高速の山手トンネルや東京湾アクアラインなど、長い間GPSが届かない場所でも、加速度センサーなどにより、自車位置がフリーズすることなく表示されていました。メーカー対応による利点といえるでしょう。なお、筆者がデミオで同じ「Googleマップ」を使う際は、山手トンネルや東京湾アクアラインなどの長いトンネルでは自車位置がフリーズしてしまいます。
先進安全装備では、AT車にアダプティブクルーズコントロールの「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」が設定されています。こちらは「XD L Package」に標準で、「15S」「15MB」以外にメーカーセットオプション設定。停止状態までアダプティブクルーズコントロールとして機能します。
ただし、パーキングブレーキが手動式であるため、停止保持機能はなく、ブレーキを踏む必要があります。それでも、高速巡航などでやはり重宝します。
さらに、「レーンキープアシスト(LAS)」を「MRCC」と同じように、標準もしくはオプション設定しています。加えて、夜間のより早い危険認知を追求し、左右20ブロックに分割されたLEDを個別に点灯、消灯する「アダプティブLEDヘッドライト(ALH)」を「15S L Package」「XD L Package」に標準設定されていて、「15S」「15MB」以外にメーカーセットオプション設定されています。
今回はアダプティブクルーズコントロールの「MRCC」、レーンキープアシストの「LAS」の恩恵を実感できました。電動パワーステアリングのフィールがより良くなったのと、同装備で高速巡航がより楽になったのを実感しました。
なお、MAZDA2になってフロントシートの座り心地は向上していますが、車内やラゲッジスペースの広さなどは、デミオと変わっていません。
大人2人と子ども2人という家族構成の筆者は、デミオで1泊2日の旅行に出かけると、荷物とお土産でラゲッジは一杯という感じになります。独身の方やディンクスであれば十分でしょう。より広さや積載性を求めるのなら、CX-3ではなく、MAZDA3やCX-30などを指名するのが無難でしょう。
(文/写真 塚田勝弘)