【自動車用語辞典:タイヤとホイール「概説」】性能や安全、快適性を足元から支える縁の下の力持ち

■クルマの特性を決定付ける重要部品

●タイヤとホイールの役割と構造を理解しよう

タイヤとホイールは、クルマの重量を支える、路面からの衝撃を緩衝する、駆動力と制動力を伝える、進路方向を転換・維持するという重要な役割を担っています。

すべての性能や安全、快適性を足元から支えるタイヤとホイールの役割について、解説していきます。

●タイヤの役割

タイヤには、クルマの基本特性「走る・曲がる・止まる」を最終的に実行するという役目があります。具体的には、乗員やクルマ自体の重量を支えながら路上からの衝撃を吸収し、エンジンの駆動力や制動力、操舵力を路面に確実に伝えるという役目です。

機能的には、高速で回転しながら高温や衝撃などを受けるため、高い強度と衝撃を吸収する柔軟性が必要とされ、ゴムだけでなく内部にはワイヤーや繊維などが組み込まれています。

また表面には、スリップを抑えて確実に駆動力や制動力を伝えるため、トレッドパターンという溝が刻まれています。

●タイヤの構造と種類

タイヤ内部には強度や耐久性向上を図るため、ポリエステルやナイロンの繊維で形成されたカーカスとスチールベルトが埋め込まれています。またホイールと接合する部分には、ビードと呼ばれる高炭素鋼で強化された部分があります。

乗用車用タイヤの主流は、チューブレスのラジアル構造です。ラジアルタイヤは、カーカスがタイヤの中心から放射状に配置され、それをベルトで締め付ける構造です。カーカスを斜めに交差するように巻いたバイアスタイヤは、耐摩耗性に難があるため最近は採用例が少なくなりました。

そのほか、雪路用のスタッドレスタイヤやパンクしづらいランフラットタイヤなどがあります。

タイヤの基本構造図およびラジアルとバイヤスタイヤの構造図
一見ゴムの塊にみえるタイヤだが内部にはさまざまな要素が組み合わされている

●タイヤの表示から分かる情報

タイヤサイズの一般的なISO(国際標準機構)表示には、いろいろな情報が含まれています。
例えば「195/60 R14 86S」は、以下を示します。

195① / 60② R③ 14④ 86⑤ S⑥

①タイヤ幅(mm)
②扁平率(%) = タイヤ高さ/タイヤ幅 × 100
③Rはラジアル、-はバイアスタイヤ
④ホイールのリム径(inch)
⑤ロードインデックス:許容荷重コード、タイヤ1本が支えられる最大荷重(※86は530kg)
⑥速度記号:走行可能な最高速度(※Sは180km/h)

●ホイールの役割と構造

ホイールの中心は、ハブを介してドライブシャフトに固定され、ホイールにはめ込まれたタイヤに駆動力が伝えられます。

タイヤとともに車体を支えながら駆動や制動、路面からの衝撃などに耐えられる強度と、一方で軽量化も求められます。また機能面だけでなく、その意匠はクルマのファッション性やドレスアップのキーパーツでもあります。

ホイールの構成は、タイヤを保持するリム、ドライブシャフトに取り付けられているハブとリムを連結するホイールディスクから成ります。構造には、一体成形の1ピース構造と分割構造の2ピース、3ピース構造があります。

ホイールの構造図
ホイールサイズは、リム径、リム幅の他、車軸の直径であるハブ径とボルト配置の直径であるPCDで決まる

●ホイールの種類

ホイールの材質としては、スチールとアルミニウム(合金)、マグネシウム(合金)があります。

かつては、安価なスチールホイールが一般的でしたが、最近は軽量でファッショナブルなアルミホイールが一般的になりました。

マグネシウムホイールは、アルミホイールより軽量で走行性能や燃費性能に優れています。しかし高価なため、採用は一部のレース車などに限定されます。


タイヤとホイールは、特別な機構を持つわけではありませんが、クルマの基本である「走る・曲がる・止まる」の性能と安全を足元から支える重要な部品です。

本章では、さまざまな種類のタイヤとホイールの機能について、詳細に解説しています。

(Mr.ソラン)

【関連記事】

【自動車用語辞典:タイヤとホイール「タイヤの基本構造と機能」】厳しい状況でも高い強度と柔軟性を実現させる仕組み
https://clicccar.com/2019/08/07/894907/

【自動車用語辞典:タイヤとホイール「転がりのメカニズム」】どんな条件下でも路面との摩擦力を適正に保つ秘密
https://clicccar.com/2019/08/08/895503/

【自動車用語辞典:タイヤとホイール「タイヤの種類」】用途に応じたタイヤのタイプを理解しよう
https://clicccar.com/2019/08/09/895621/

【自動車用語辞典:タイヤとホイール「タイヤノイズの低減」】騒音規制で注目され始めたタイヤノイズを抑える工夫
https://clicccar.com/2019/08/12/896376/

【自動車用語辞典:タイヤとホイール「空気圧監視システム」】タイヤの空気圧低下を検出してドライバーに警告するシステム
https://clicccar.com/2019/08/13/896906/

【自動車用語辞典:タイヤとホイール「ホイール」】ドライブシャフトとタイヤを連結する回転部品。強さと軽さ、ファッション性が求められる
https://clicccar.com/2019/08/14/899651/

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる