●最もリーズナブルなLEXUSでも「らしさ」は健在
レクサスのラインアップにSUVのUXが追加されました。レクサスのSUVはトップにLXが君臨、GX、RX、NXと順々に配列され、今回登場したUXがもっともベーシックなモデルとなります。
レクサスといえば高級車、なかなか手が届かないクルマという印象がありますが、UXは390万〜509万円と比較的リーズナブルな価格帯となっています。絶対値としてはそれなりの価格ですが、ライバルのクルマを見ると、トヨタ・ハリアー、ホンダ・CR-V、三菱・アウトランダーなどの国産車でも価格帯が重複するグレードが存在、輸入車だとジープ・コンパス、VWティグアン、プジョー3008、ボルボXC40などが重複します。
そう考えると、意外と買えちゃうクルマかなとも思えるでしょうし、2台並べたときにどっちが高く見えるか? でもけっこう威力を発揮します。
レクサスUXに用意されるパワーユニットは2リットルエンジン+モーターのハイブリッドと2リットルピュアエンジンの2種となります。ハイブリッドのスペックは、エンジンが146馬力・188Nm、モーターは109馬力・202Nm。ピュアエンジンは174馬力・209Nm。
どちらもそれぞれにいいフィーリングを持っていますが、やはりハイブリッドのほうが先進性を感じます。とくにEV走行時の静粛性の高さはピュアエンジンでは得られない特徴的な領域で、レクサスというブランドとの親和性も高いものです。ピュアエンジンはしっかり高回転まで回るタイプのフィーリングで、スカッとしたエンジンの回り方が気持ちいいものです。
2種のエンジンの最大の差は使用燃料にあります。ハイブリッドはレギュラーガソリン指定ですが、ピュアエンジンはプレミアムガソリン指定です。車両本体価格を見ると35万円差です。WLTCモード燃費はハイブリッドが22.6km/L、ピュアエンジンが16.4km/Lですから、相当の距離を走らないとその価格差分を埋められないでしょう。しかし、毎回の給油でレギュラーを入れたときの負担を考えると、気分的にはハイブリッドのほうがずっと気持ちは楽です。
またハイブリッドでなければ4WDの駆動方式は手に入りません。4WDの場合はリヤに7馬力・55Nmのモーターが追加されます。価格はハイブリッドに比べて26万円高ですから、FFのピュアエンジンに比べると61万円高ということになります。
ハンドリングは正確なものです。クルマの動きに余分な要素がなく、ステアリングを切ればそれに呼応して素直に向きを変えます。そのしっかりした動きの骨幹となっているのがボディです。骨格重要部に高張力鋼板を多用したうえで、ドアやフロントフード、フロントフェンダーなどにはアルミ材を使用。リヤハッチなどには樹脂を使うことで高い剛性と軽量化を両立しています。
試乗車にはNAVI・AI・AVSが装着されていたので、とくに高速道路の回転半径の大きなコーナーなどではどっしりと落ち着き感のある走りを実現しています。セダンのESもそうだったのですが、最近のレクサスは長距離を走りたくなるクルマというイメージが大きくなります。乗り心地関連で気になる部分は、ランフラットタイヤによる当たりの強さです。どうしてもランフラット特有の突き上げ感は払拭しきれておらず、日本でのマッチングを考えるとどこまで有用かが疑問視されます。
UXの最大の弱点はユーティリティ性の低さにあるといえます。SUVというカテゴリーだと、どうしてもラゲッジルームが欲しいものです。しかし、リヤゲートが寝ているUXのラゲッジは220リットルと少なめです。C-HRのラゲッジルームが318リットルなので、C-HRと比べるとかなり少ないことがわかると思います。
また、ナビのコントロール系には相変わらずタッチパッドを採用しています。これも左手で操作するのはかなり難しいのです。今回、オーディオの操作系として新たスイッチとボリュームを開発して装備しています。これはじつに使いやすいのです。初期に比べればずいぶんと使いやすくなったタッチパッドですが、それそろあきらめてもいいような気もします。
レクサスUXはレクサスに乗りたかったけど、なかなか取っつきにくかった。どうも敷居が高かった、という人には乗り始めやすいクルマだといえます。もっともベーシックなモデルなら390万円と、どうにか400万円を切ります。ナビとETCは標準ですから、グレードや装備で高望みをしなければ、比較的手がが出しいやすいクルマでしょう。
しかし、今回の試乗車のようにオプションをたしていくと、けっこうな価格に入ってしまうのもまた事実です。
(文・写真/諸星陽一)