初代カローラのクーペ版として登場したカローラ・スプリンターは、2代目から独立した車種となり、カローラクーペの兄弟車として登場。途中からセダンボディも加わりました。
常にカローラより少しスポーツ、ヤング、といった言葉が似合うような位置付けで、最もスポーティとされるグレードはカローラの「レビン(稲妻の意)」に対し、スプリンターは「トレノ(雷鳴の意)」と呼ばれ2代目に追加されました。
その後はカローラと顔を変えるなどのデザインに変化をつけながら、ほぼ似たようなバリエーションで続きます。カローラ・レビンとスプリンター・トレノは特に、常に対になって開発されていました。
レビンはカローラ店、トレノはトヨタ・オート店(現在のネッツ店)と販売店が分けられていたのです。
もっとも有名ともいえるAE86型では、カローラ・レビンが採用して、スプリンター・トレノが採用しなかったものに「エアロダイナミックグリル」があります。レビンのGTアペックスに装備され、主にエンジンの冷却をコントロールしたのです。それがなぜトレノに採用されなかったのか?
実は同時発売されていた兄弟車スプリンター・トレノとの関係が深くあります。
トレノにはリトラクタブルヘッドライトが採用されていたのです。リトラクタブルヘッドライトとは、日中にはボンネット内にヘッドライトをしまい込んでしまう装備のことです。
この装備はかつてスポーツカーの定番だったもので、日本ではトヨタ2000GTなどが初採用しました。
狙いはボンネットを低くして、空気抵抗を小さくするためです。ボンネットを低くするためには、どうしてもヘッドライトを格納する必要があったのです。
対するレビンは、一般的な固定式ヘッドライトを採用していました。しかしこちらにも、何か空力性能やエンジン性能を向上させるものが欲しい。そんな狙いから開発されたのが、エアロダイナミックグリルでした。
というものの、当時のスポーツカーの象徴的顔の特徴である「リトラクタブルヘッドライト」がトレノだけに与えられたため、どちらかといえば兄弟分の兄であるレビンだけに商品力向上の策として「エアロダイナミックグリル」が与えられた、という側面もあるのではないでしょうか。
こうした開発によって、AE-86レビンとトレノは大きく性格の異なるクルマとなって、ともに人気を得たのです。当時は雑誌でも「レビンvsトレノ、あなたはどっち派?」みたいな特集が組まれたりもしていました。
リトラクタブルヘッドライトは、その後のAE92でも採用され、スプリンター及びトレノはAE111型まで生産されました。
(文:モーターファンアーカイブス/松永大演)
【関連リンク】
カローラ生誕50年記念フェスが、10/22(土)にMEGA WEBで開催されます。
日時:10月22日(土)11:00〜16:00
場所:MEGA WEB トヨタ シティショウケース1F・ライドワン
入場料:無料
カローラに縁の深いゲストのトークショーや歴代カローラの実車展示など、カローラファンが楽しめるイベントを実施。詳しくは、MEGA WEBのイベント紹介ページをご覧下さい。
クリッカーではカローラのお誕生日を祝うべく、50周年にちなんだカローラ秘話「カローラ50のストーリー」を紹介しながら、毎日カウントダウンを行なってお祝いする「Corolla誕生50周年企画」をスタートしています。
特別企画やカローラ誕生イベントなども順次ご案内していきますので、”カローラ生誕50周年記念企画”バナーから毎日確認してくださいね!!
そして「カローラと私」では、読者からの投稿をお待ちしています。投稿をお願いしたいのは、カローラと一緒の写真やカローラについての思い出。こちらも奮って投稿してください。
そのほか、歴代カローラの人気投票も実施中です。ぜひご参加下さい。