日本規格敗北! アメリカでのEV、PHVの充電規格はコンボで決まり! はたして欧州は?

現時点で、実用化されているEV(電気自動車)、PHV(プラグインハイブリッドカー)用の急速充電システムは日本で規格化された「CHAdeMO」だけですが、欧米の自動車メーカー8社が普通充電と急速充電を組み合わせた「コンボ」コネクターを提案したのが2012年5月のこと。

その「コンボ」コネクターが、アメリカでの急速充電の規格となったことがSAE(Society of Automotive Engineers アメリカの標準化団体)より発表されました。

 

この画像は、上が車両側コネクター、下が充電ケーブルのプラグですが、すでにアメリカと日本で普通充電の標準規格となっている丸いSAE J1772コネクターに楕円を組み合わせた、まさに”コンボ”コネクターとなっています。

また、この「コンボ」コネクターは欧米8社が推していますから、これにより「CHAdeMO」コネクターは日本国内だけの規格になりかねません。


写真はマツダデミオEV

ただし、欧米の「コンボ」コネクターが、すぐさま同じ規格になるのは難しい面もあります。アメリカとドイツのEV・PHVを比べるとわかるように、それぞれ普通充電コネクターの規格が異なるのです。

アメリカはSAE J1772規格(写真はシボレー・ボルト)
 

 

ドイツはIEC 62196-2 Type2規格が主流(写真はBMWのコンセプトカー)

 

SAE J1772が単相なのに対して、IEC 62196-2 Type2は三相です。またコネクター形状も異なっています。もちろん欧州メーカーが提案する「コンボ」コネクターは、そのIEC 62196-2 Type2との組み合わせが前提でしょう。

 

果たして欧州メーカーは普通充電をSAE J1772としてアメリカ式の「コンボ」を採用するのでしょうか? また同じ欧州でもルノーやプジョー・シトロエンなどは「CHAdeMO」コネクターを推していますから、すんなり欧州で統一されるともいえません。アメリカで規格化されたと聞くと、世界で統一されたような印象を受けるかもしれませんが、まだまだ充電コネクターの統一には時間がかかりそう。いや、このまま地域ごとに異なるコネクターになっていくのかもしれません。とにかく、その動向からは目が離せない状況です。

●関連リンク
SAE International Releases New Fast-Charging “Combo: Coupler Standard (SAE J1772) for Plug-In Electric and Electric Vehicles(英文)
http://www.sae.org/servlets/pressRoom?OBJECT_TYPE=PressReleases&PAGE=showRelease&RELEASE_ID=1897 

(山本晋也)

【関連記事】
マツダ・デミオの電気自動車が357万7000円で登場!

シボレー・ボルトはEVじゃないでしょ? 分類するとハイブリッドカー

この記事の著者

山本晋也 近影

山本晋也

日産スカイラインGT-Rやホンダ・ドリームCB750FOURと同じ年に誕生。20世紀に自動車メディア界に飛び込み、2010年代後半からは自動車コラムニストとして活動しています。モビリティの未来に興味津々ですが、昔から「歴史は繰り返す」というように過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰的に見ることを意識しています。
個人ブログ『クルマのミライ NEWS』でも情報発信中。2019年に大型二輪免許を取得、リターンライダーとして二輪の魅力を再発見している日々です。
続きを見る
閉じる