消防車も電動化! 時代の先端を行くモリタの消防車を見てきた【東京国際消防防災展2023】

■110年以上の歴史を持つ消防車メーカー「モリタ」

6台の消防車を展示したモリタブース
6台の消防車を展示したモリタブース

2023年6月15日(木)~18日(日)まで、東京ビッグサイトで行われていた「東京国際消防防災展2023」で、1番大きなブースを展開していたのがモリタです。

モリタは、国産初のガソリンエンジン消防ポンプ車を開発して以来、110年以上も消防車業界をリードしています。ブースには6台の消防車を展示しました。

●次世代消防ポンプ自動車としてEVを提案

今回モリタの一推しは、EV消防ポンプ自動車「MoEVius concept」です。

EV消防ポンプ自動車MoEVius concept
EV消防ポンプ自動車MoEVius concept

消防車の中で一番ポピュラーな消防ポンプ自動車の使い勝手はそのままで、BEV化することをコンセプトとしています。ベースとなったのは三菱ふそうeキャンター。車体中央下部にリチウムイオン電池を搭載しています。

ポンプ自動車は、放水に使用するポンプと、ポンプを駆動するための動力を取り出すPTO(Power Take Out)が必要不可欠です。モリタはEVシステムから充分なパワーを取り出すために、独自開発したMDM-ECUを搭載したePTOシステムと、EV専用の大流量・高効率ポンプMPR3を搭載しています。

EV専用ポンプユニットの動力を取り出すePTO
EV専用ポンプユニットの動力を取り出すePTO

MoEViusのポンプ性能はA-2級で、1Mpa/3000Lを発揮します。また、水槽の容量は900Lを確保しています。キャブは後席の室内空間を拡大し、居住性を大幅に向上させたクルーキャブを新たに採用しました。後席のドアの展開角度は90度で、素早く消火活動を開始することができます。

新たに採用されたクルーキャブ
新たに採用されたクルーキャブ

MoEViusは、次世代消防ポンプ自動車のあるべき姿をモリタが提案したものです。また、あらゆるEVに柔軟に対応できるePTO+EV専用ポンプユニットも展示されていました。

ePTO+EV専用ポンプユニット
ePTO+EV専用ポンプユニット


●世界基準のはしご付消防自動車

「Loikka Aerial Ladder」は、EN規格(EUにおける統一規格)に対応した、世界基準の30m級はしご付消防自動車です。

世界基準のLoikka Aerial Ladder
世界基準のLoikka Aerial Ladder

Loikka Aerial Ladderは、グローバル展開を更に加速していくことを目指して、モリタグループのフィンランド・BRONTO SKYLIFT社と共同開発しました。開発車両にもスカニア社のトラックを採用し、多様な車種に対応することを意識しています。また、ePTOシステムを搭載してEVへ発展することも考慮しています。

大型のバスケットを採用して救助活動の能力をアップ
大型のバスケットを採用して救助活動の能力をアップ

出展車のはしごは現在のトレンドである屈折式で、柵越しの救助活動をスムーズに行えるほか、キャビン前面にバスケットを降ろして乗降することが可能。また、バスケットの許容積載荷重は国内最大の5400Nまで対応。床面積はモリタ従来比16.7%増加しています。

新開発の自動昇降式はしご受台を採用しました
新開発の自動昇降式はしご受台を採用しました

はしごの最大作業半径は、従来の30m級よりも4.5m以上広げています。はしごの動作スピードもアップ。また、自動昇降式はしご受台は新たに開発し、従来通り傾斜角度11度に対応としながら、全高を下げています。


●3台分の機能を1台に集約

「インテグレートワン」は、石油コンビナートなどの火災での消火活動に使用する大型化学高所放水車です。最大24mの高所から放水することができます。

大型化学高所放水車、インテグレートワン
大型化学高所放水車、インテグレートワン

石油コンビナートなどの火災での消火には、水と薬剤の混合液を使用します。1976年に大型高所放水車と大型科学車、原液搬送車の3台をセットで運用することが義務づけられました。

2006年には大型科学高所放水車と原液搬送車の2台セットの運用が始まりました。インテグレートワンは、5800Lの薬剤タンクと、自動泡混合装置を搭載しています。

全長11.640mmの車体には5800Lの薬剤タンクを搭載しています
全長11.640mmの車体には5800Lの薬剤タンクを搭載しています

インテグレートワンは少子高齢化によって、今後、消防隊員の人員確保が難しくなることに備えて省力化図っています。


●普通免許で運転できる多機能消防自動車

「REDSEAGULL Light」は、消防団向けの多機能消防自動車です。

多機能消防自動車REDSEAGULL Light
多機能消防自動車REDSEAGULL Light

地域に根付いた消防団では、普通免許で運転可能な総重量3.5t未満の消防車が求められています。REDSEAGULL Lightは総重量3.5t未満を実現しながら、消火・救助・避難など、消防団に求められるあらゆる活動をサポートする、多種多様な資機材の積載が可能なのが特徴です。

資機材収納庫の扉はガルウイング式として、超大型の開口部となっています。また、従来型よりも140mm低床化して資機材の積み下ろしを楽にしました。

ガルウイング式扉を採用して収納庫の開口部を拡大すると同時に140mm低床化
ガルウイング式扉を採用して収納庫の開口部を拡大すると同時に140mm低床化

車体後部には電動ウインチで駆動する新型可搬ポンプ積載装置を搭載。可搬ポンプは積載したまま使用することもできます。

可搬ポンプは自動展開式積載装置によってスムーズに積み降ろしができます
可搬ポンプは自動展開式積載装置によってスムーズに積み降ろしができます


●多目的消防ポンプ自動車の活動範囲を拡大

「MVF21」は、21mブーム付多目的消防ポンプ自動車です。フィンランド・BRONTO SKYLIFT社と共同で開発。スカニアのシャシーをモリタが消防専用化しています。

21mブーム付多目的消防ポンプ自動車MVF21
21mブーム付多目的消防ポンプ自動車MVF21

車体には水槽を搭載。また、水と薬剤の混合液に圧縮空気を送り込んで、放水時の水の消費量を減らすことができるCAFSも搭載しています。

21mブームは伸縮&屈折式で、高所や障害物を乗り越えた救助が可能。バスケットを地表-2.5mまで降下させることもできます。

21mの伸縮&屈折ブームを搭載しています
21mの伸縮&屈折ブームを搭載しています

バスケットの容量は最大4000Nで、車椅子のまま搭乗することが可能。放水銃も備えられています。

バスケットの容量は最大4000Nです
バスケットの容量は最大4000Nです


●後席の作業効率を改善したインテリジェントアタッカー

最後の1台は「救助工作車」。様々な資機材を積載してあらゆる救助活動にも対応した消防車です。

大量の資機材を積載できる救助工作車。展示車ははしごとクレーンも装備しています
大量の資機材を積載できる救助工作車。展示車ははしごとクレーンも装備しています

キャビンはモリタオリジナルのインテリジェントアタッカーを採用しています。

モリタオリジナルのキャビン、インテリジェントアタッカー
モリタオリジナルのキャビン、インテリジェントアタッカー

インテリジェントアタッカーの最大の特徴は後席。天井の高さは1800mmもあって、隊員は立って救助の準備をすることができます。また、ドアには大きな窓ガラスを採用して、目視による安全管理や現場現状の確認をしやすくなっています。

高い天井の後席が最大の特徴です
高い天井の後席が最大の特徴です



消防車ばかりではなく、様々な資機材、システムを展示したモリタ。展示車以外にも、日本最大級のはしご付消防自動車や全地形無限軌道災害対応車レッドサラマンダーなど、豊富なラインナップを誇ります。

あなたの街の消防署にもモリタの消防車がいるかもしれません。

(ぬまっち)

この記事の著者

ぬまっち(松沼 猛) 近影

ぬまっち(松沼 猛)

1968年生まれ1993~2013年まで三栄書房に在籍し、自動車誌、二輪誌、モータースポーツ誌、鉄道誌に関わる。2013年に独立。現在は編集プロダクション、ATCの代表取締役。子ども向け鉄道誌鉄おも!の編集長を務める傍ら、自動車誌、バイク誌、鉄道誌、WEB媒体に寄稿している。
過去に編集長を務めた雑誌はレーシングオン、WRCプラス、No.1カーガイド、鉄道のテクノロジー、レイル・マガジン。4駆ターボをこよなく愛し、ランエボII、ランエボVを乗り継いで、現在はBL5レガシィB4 GTスペックB(走行18万km!)で各地に出没しています。
続きを見る
閉じる