目次
■高価格にもかかわらずバカ売れしたスポーティな高級セダン
1988(昭和63)年1月18日、日産自動車の「シーマ」がデビューしました。
高級セダンながらスポーティでパワフルな走りが魅力で、“シーマ現象”という言葉が誕生するほどの爆発的なヒットを記録し、バブル時代を象徴する“ハイソカーブーム”をけん引した代表的なモデルです。
●バブル時代に誕生した数々の名車
バブル期のハイソカーブームをけん引した日産・シーマやトヨタ・マークII 3兄弟(マークII、チェイサー、クレスタ)の他にも、メーカーは潤沢な資金を背景に数々の名車を誕生させました。ざっと列挙しても懐かしい名車ばかり。
・トヨタ:カリーナED(1985年~)、ソアラ(1986年~)、セルシオ(1989年~)
・日産:シルビア(1988年~)、フェアレディZ(1989年~)、スカイラインGT-R(1989年~)
・ホンダ:プレリュード(1987年~)、NSX(1990年~)、ビート(1991年~)
・三菱:ギャラン(1987年~)、ディアマンテ(1990年~)
・マツダ:ユーノス・ロードスター(1989年~)、ユーノス・コスモ(1990年~)
・スバル:レガシィ(1989年~)、アルシオーネSVX(1991年~)
・スズキ:アルトワークス(1987年~)
●高級セダンながら国内最強エンジンを搭載してハイソカーブームをけん引
シーマは、当時の日産の高級車「セドリック/グロリア」のさらなる上級仕様としてデビューした3ナンバー車です。
セドリック/グロリアにあった重厚な角張ったフォルムを、流麗なものにしてスポーティさをアピール。
エンジンは、当時最高レベルであった3.0L V6 DOHCセラミックターボエンジンを搭載。さらに電子制御エアサスペンションの採用など、高級セダンながらスポーティでパワフルな走りが魅力でした。
シーマが登場した1980年代後半は、日本では空前のバブル景気の真っただ中で、今では信じ難いことですが、“高価なモノが売れる”、“高価でないと売れない”時代でした。
シーマは400~500万円と高価格でありながら、何と1年間で36,000台以上が売れ、シーマ現象という言葉が生まれました。トヨタの「マークII」とともにスポーティな高級セダンが売れた“ハイソカーブーム”をけん引したのです。
しかし、1992年以降のバブル崩壊とともにシーマの勢いは急減速しました。
●日産のフラグシップとして君臨し続けたシーマも生産終了
その後もシーマはモデルチェンジして進化しますが、セダンは長く冬の時代に突入していきます。
販売台数は大きく右肩下がりを描き、最後のモデルとなる5代目における2021年の販売台数は100台にもおよびませんでした。そんなシーマは、ついに2022年8月に生産を終了しました。
「GT-R」を除けば、シーマは日産で最も高額なモデルであり、フラッグシップとして長く君臨していました。また「フーガ」も同時期に生産を終了しており、これで日産のセダンは「スカイライン」だけになってしまいました。
シーマが生産終了となった今、セダンの最後の砦はスカイラインだけになりました。
今後を心配する声もありますが、クラウンと同じように長く愛されているスカイラインもまた、大きくイメチェンして登場、そしてシーマも復活!と、期待したいでね。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。
(Mr.ソラン)