これはもう軽自動車のアリアだ。日産「サクラ」の超先進的デザインとは?【特別インタビュー】

■アリアのテーマを背の高い軽自動車に落とし込む

サクラ・メイン
ブラックで引き締めたフロントフェイスもアリアからの発想

身近なEVとして発売後好調な受注を記録している、日産・サクラ。日産の新しいデザインテーマを軽自動車で実現したという同車について、さっそくエクステリアを担当した渡邉氏に開発の過程をお聞きしました。

●先進的コンセプトとプロポーションのマッチング

── まずはじめに。サクラはEVとして先行した「アリア」をモチーフとしていますが、デザインコンセプト「シック&アドバンス」は独自のものですか?

「そうですね。一方で『Quiet Dynamism』『Advanced Tech』『Expressive Purity』の3つのキーワードは共通なのですが、当然アリアと軽のハイトワゴンではまったく同じにはできません。それでも伸びやかなスタイルを目指し、今回はプロポーションとデザインコンセプトの従来にないマッチングにチャレンジしたと言えます。背の高い軽であっても『おや?』と思わせる可能性がある筈だと」

サクラ・モデル案
当初はサイドの面構成もアリアと同じ表現を検討していた

── サクラもアリアから提示した「タイムレス・ジャパニーズ・フューチャリズム」を踏襲しています

「タイムレス・ジャパニーズ・フューチャリズムは、洗練を極めることでモダニズムが現れ、タイムレスな表現に至ることを意図しています。単なるシンプルな表現では造形の『旨味』が出しにくいのですが、今回はそれを制約の多い軽規格で行う醍醐味がありましたね」

── 各部についてお伺いします。フロントでは上部が大きく絞られている一方、バンパーを左右一杯に張り出しているのが特徴的です。

「アリアのダイナミックさを考えると、やはりハコにはしたくなかったんです。したがって四隅は『カド』にしたくないし、かといって小さく見せたくもない。そこで、バンパーは四角く安定した土台とし、上部のカタマリを後ろに引いてサイド面へ流しているんです」

サクラ・サイド
ホイールアーチはデイズと異なり、広い面でボディとの一体感を狙った

── フロントはアッパーグリルをはじめブラックの面が広いですが、どのような意図があるのでしょう。

「開口部を減らすことができるEVとして、シームレスな先進感を出したかった。アリアと同じく、Vモーションはランプのシグネチャーをアウトラインとしてひとつの要素にまとめています。これによってインテグレートされた印象を生み出し、強い主張が可能になります」

── サイド面では、サイドシル上部の「切り欠き」がアリアと大きく異なりますね。

「開発途中ではアリアに近い表現にもトライしたんです。ただ、やはり軽規格の中では狙った抑揚は作れず、弱々しい面になってしまった。実は、この『切り欠き』は初期のラフスケッチの段階で描かれていたもので、そこへ戻ったということですね」

サクラ・リアフェンダー
サイドシルの「切り欠き」によってドア面をリアフェンダーに流している

── ホイールアーチは「デイズ」のグラフィックなラインではなく、広い面の表現としましたね。

「はい。デイズはボディが複数の要素で構成されていますが、サクラは全体をひとつのクリーンな面でまとめたかった。もちろん、アリアとは絶対的なボリューム感が違いますが、キャラクターライン下のドア面を立ててからフレアを付けることで、一定の抑揚が出せていると思います」

── リアピラーは日産の特徴であるキックアップ形状ですが、キックアップをさせずにウエストラインを直線で後ろに抜く案などはなかったのですか?

「なかったですね。サクラのサイド面はアリアと同じく、ドアからリアフェンダーに向けて「後ろ下がり」になっているんです。実は、キックアップピラーはその流れとのバランスをとっていて、そのうえで抜け感やスリークさを狙っているんですね」

サクラ・リア
リアガラスとガーニッシュを一体化して軽とは思えない質感を出している

── リアはガラスとランプを一体にしたボリューム感のある上部と、スッキリした下部の2段構成が特徴です。

「やはりハコ感を払拭するには2段構成の方が望ましいですね。もちろん、シームレスな表現としてグラフィックもひとつにまとめたい。ガーニッシュはかなり大きいですが、構造上厚みが必要なランプと合わせたり、バックドアオープナーを組み込むなど、機能的な理由もあるんです」

── 最後に。今回制約の多い軽でアリアの要素を再現できたことで、今後『タイムレス・ジャパニーズ・フューチャリズム』にはどんな可能性を感じましたか?

「アリアのようにダイナミックなクルマもあれば、プロポーション上そうでない素性のクルマもある。その中で、日産車の魅力や日本企業としてのオリジンを含め、どのようなタイプのクルマでも対応できると思えました。もちろん概念的には非常に広いですから、表現もアリアやサクラに執着しない進化もあり得るのではないでしょうか」

── 今後はその進化にも是非期待したいと思います。本日はありがとうございました。

サクラ・デザイナー
【語る人】
日産自動車株式会社 グローバルデザイン本部 第二プロダクトデザイン部 デザインマネージャー(エクステリアデザイン)
渡邉 和彦氏

(インタビュー:すぎもと たかよし

この記事の著者

すぎもと たかよし 近影

すぎもと たかよし

東京都下の某大学に勤務する「サラリーマン自動車ライター」。大学では美術科で日本画を専攻、車も最初から興味を持ったのは中身よりもとにかくデザイン。自動車メディアではデザインの記事が少ない、じゃあ自分で書いてしまおうと、いつの間にかライターに。
現役サラリーマンとして、ユーザー目線のニュートラルな視点が身上。「デザインは好き嫌いの前に質の問題がある」がモットー。空いた時間は社会人バンドでドラムを叩き、そして美味しい珈琲を探して旅に。愛車は真っ赤ないすゞFFジェミニ・イルムシャー。
続きを見る
閉じる