ホンダ「トゥデイ」デビュー。11年ぶりに軽自動車を復活【今日は何の日?9月10日】

■人気の軽自動車ライフから11年、トゥデイが復活

1985(昭和60)年9月10日、ホンダから当時一大ブームとなっていたボンネットバンの軽自動車「トゥデイ」が発表、発売は翌日から始まりました。ホンダは、「ライフ」の生産を1974年に終了しており、軽自動車としてはトゥデイが11年ぶりの復活でした。

1985年発売の軽ボンネットバンながらスタイリッシュなトゥデイ
1985年発売の軽ボンネットバンながらスタイリッシュなトゥデイ

●ホンダが軽自動車の生産を中断したのはシビックが売れたため

ホンダの軽自動車は、1967年にデビューした「N360」に始まりました。軽自動車の常識を覆す低価格と高性能を実現したN360は、それまで10年間首位を守っていた「スバル360」から首位を奪い取り、圧倒的な人気を獲得しました。

その後、1970年にホンダN360の2回目のモデルチェンジを機に「NIII360」が登場しますが、かつてのN360の勢いを維持することができませんでした。

そして、1971年人気挽回のために本格的な軽自動車を目指した「ライフ」が登場します。スタイリッシュなデザインと優れた性能、空冷エンジンから水冷エンジンへ変更して、静かで広々とした室内空間を実現したライフは、人気モデルとなりました。

1971年にデビューした初代ライフ。人気はあったが、4年の短命に終わる
1971年にデビューした初代ライフ。人気はあったが、4年の短命に終わる

ところが、ホンダは1974年に軽自動車の生産から一時撤退することを決断。それは、1972年に登場した「シビック」が、マスキー法をクリアしたCVCCエンジンとともに世界的な大ヒットモデルとなり、全世界に向けての生産が間に合わなくなったためでした。軽自動車でなく、収益の大きい小型車を優先するのは当然かもしれませんね。

●11年ぶりに復活したトゥデイは、商用車のボンネットバン

ホンダとして11年ぶりに復活したトゥデイは、当時一大ブームとなっていた商用車の軽ボンネットバンでした。ボンネットバンとは、軽商用車でありながら乗用車のようなスタイルのクルマのこと。商用車にすることのメリットとして、物品税が非課税となるので車両価格を下げられることがありました。

1985年発売の軽ボンネットバンながらスタイリッシュなトゥデイ
1985年発売の軽ボンネットバンながらスタイリッシュなトゥデイ

トゥデイは、ホンダの「M・M(Man-Maximum、Mech-Minimum)思想」“人のためのスペースは最大に、メカニズムは最小に”をコンセプトに開発されました。全高は低く、軽としてはロングホイールベースでワイドトレッド、タイヤは可能な限り4隅に配置して大きな居住空間を確保しているのが特長です。外観は、愛らしい丸いヘッドライトを組み込んだ大胆なスラント&ショートノーズのフォルムを採用。

パワートレインは、550cc水冷2気筒SOHCエンジンと4速MT、および3速ATホンダマチックの組み合わせ。駆動方式は基本FFですが、後に4WDも用意されました。

●スズキのアルトが開拓した軽ボンネットバンブーム

1979年にデビューしたアルト。軽ボンネットバンという新しいコンセプトを開拓
1979年にデビューしたアルト。軽ボンネットバンという新しいコンセプトを開拓

軽ボンネットバンのコンセプトを開拓したのは、1979年にデビューしたスズキの「アルト」です。47万円という低価格で登場したアルトは、発売ととともに月販台数1万8000台を受注する空前の大ヒットモデルになりました。これを受けて他社の軽も追従し、1980年代の軽自動車市場は軽ボンネットバンが席巻しました。

軽ボンネットバンが誕生した背景には、モータリゼーションが一段落して主婦層が足として利用するセカンドカー需要の増加。また、日常で使用する乗車人数は通常2名以下である、といった社会背景がありました。


安価で機能性一辺倒であった軽ボンネットバン市場の中にあって、トゥデイはファッション性やスポーティさを追求して、特に女性層や若年層に人気を博しました。ホンダはこの頃からすでに、若いというブランドイメージを築いていたのですね。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかも知れません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる