自賠責保険とは?法律で加入が義務付けられている強制保険【バイク用語辞典:保険・税金・維持費編】

■未加入で事故を起こすとすべての損害賠償が加害者の自己負担

●自賠責保険は相手に対する最低限の補償のみ、自身の賠償はなし

自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)は、交通事故の被害者を守るための保険です。被害者保護の観点からクルマを購入する際には、強制的に自賠責保険に加入することが法律で定められています。

自賠責保険の内容について、解説します。

●自賠責保険は強制保険

自賠責保険は、ナンバー交付を受けた自動車、二輪車、原付バイクが公道を走行する場合に、必ず加入しなければいけない強制保険です。

自賠責保険と任意保険
自賠責保険と任意保険

強制保険なので未加入者に対しては、以下のように罰せられます。

・未加入または有効期限切れで運転した場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金(自賠法)

・無保険運行(違反点数6点)により免許停止(道路交通法)

自動車(バイク)保険の概要
自動車(バイク)保険の概要

また未加入で事故を起こすと、すべての損害賠償が加害者の自己負担になります。人身事故を起こし相手にケガをさせると、治療費や慰謝料などを自腹で支払うことになり、ケガの程度によっては一生かけて多額の治療費や賠償金を負担しなければいけません。さらに相手が死亡するような最悪の事態では、裁判となって数億円の賠償を負ったケースもあります。

●支払限度額はいくらか

自賠責保険は、傷害や後遺障害、死亡といった事故の内容により保険金の支払限度額が異なり、入院、休業補償など項目ごとに1日あたりの支給限度額が決まっています。

・障害による損害
支払限度額は120万円で、治療に関する費用や看護費用、休業補償、傷害慰謝料が認められます。義肢やメガネ、差し歯なども必要かつ妥当な範囲で認められます。

・後遺障害による損害
逸失利益や慰謝料などが請求でき、最も重い介護を要する1級で4000万円、もっとも軽い14級で75万円が限度額として支払われます。

・死亡事故
死亡事故による損害は、3000万円が限度額です。葬儀費用や逸失利益、本人と家族に対する慰謝料が支払われ、死亡に至るまでの傷害による損害も後遺障害の場合と同様支払われます。

ただし自賠責保険は、被害者救済のため補償範囲が最低限なので、重大事故や死亡事故のような場合には十分とは言えません。また、自分自身のケガに対する補償はなく対物賠償もないので、もしも相手のクルマを傷つけたりすると、数十万円を自己負担しなければいけません。したがって、自賠責とともにそれを補填する任意保険に入ることが、自身のため相手のために不可欠です。

●保険料はいくらか

自賠責の保険料は、排気量によって以下のように定められています。

・原付バイク
排気量125cc以下:1年分で7500円、5年分で1万6990円

・小型バイク(小型自動二輪)
排気量125cc超から250cc以下:1年分で8650円、5年分で2万2150円

・中型バイク(中型自動二輪)以上
排気量250cc超:1年分で8290円、3年分で1万4690円

250cc以上のバイクは、車検を受けることが義務付けられているので、車検を受ける際に自賠責保険の更新を行います。しかし250cc以下のバイクは車検が必要ないので、更新をうっかり忘れてしまうことがあるので注意が必要です。


自賠責保険は、人身事故だけ、しかも最低限の補償(最大でも4000万円)しかできません。実際には、相手を死亡させる、あるいは後遺障害を与えた場合、賠償金は数千万円~数億円になる場合も珍しくありません。そのため、自分自身と相手のために不足分を補う任意保険にも加入しなければいけません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる