「学生フォーミュラ日本大会2024」、22回目のエントリーリスト発表! 海外チームも多数参加

■参加チーム数は順調に復調

公益社団法人 自動車技術会が主催する「学生フォーミュラ日本大会2024」のエントリーリストが発表されました。

昨年の成績によりゼッケンが割り振られ、ゼッケン1をつけるのは京都工芸繊維大学 。ゼッケン2は日本自動車大学校(NATS)、そして岐阜大学がゼッケン3をつける
昨年の成績によりゼッケンが割り振られ、ゼッケン1をつけるのは京都工芸繊維大学 。ゼッケン2は日本自動車大学校(NATS)、そして岐阜大学がゼッケン3をつける

学生フォーミュラは、学生たちが自らアイデアや技術を盛り込んだオリジナルの小型フォーミュラマシンを製作して競うものです。その自分たちの車両の企画から、実際の車両を設計、そしてこの車両を使ったビジネス構想、コース上で製作された車両の走行性能を実証して競うことになります。

「学生フォーミュラ」自体は、アメリカで1981年に始まった「Formula SAE」がその始まりですが、現在では、ほぼ同一のレギュレーションを使用し、世界各国で競技会が開催されています。

19年間続いたエコパから会場を愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)へと変更した「学生フォーミュラ日本大会2024」。
19年間続いたエコパから会場を愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)へと変更した「学生フォーミュラ日本大会2024」

日本では2003年に第1回大会が富士スピードウェイで開催されました。会場はツインリンクもてぎ(現:モビリティリゾートもてぎ)なども使用してきましたが、2006年の第4回大会から2023年まで、静岡県にあるエコパ(小笠山総合運動公園)を舞台に開催していましたが、19年ぶりに会場を変更し、今大会からは愛知県常滑市の愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)での開催となります。

本大会に出場した車両は、走行前にさまざまな車検が行われる
本大会に出場した車両は、走行前にさまざまな車検が行われる

新型コロナウィルス感染症拡大の影響もあって、2020年大会は開催中止、2021年大会はオンラインでの開催(静的審査のみ)、2022年大会は国内チームのみに限定しての開催となっていましたが、2023年は海外からの参戦も認められ、90チームがエントリーしました。参加登録台数は、昨年より80台(コロナ以前は98台)となっています。

EVの台頭ということも言われているが、今回に関してはEVクラスにエントリーしたのは国内19チームと昨年より1チーム減少していることとなる。
EVの台頭ということも言われているが、今回に関してはEVクラスにエントリーしたのは国内19チームと昨年より1チーム減少していることとなる

今大会には、昨年を上回る106チームの申し込みがありました。その内訳はICV(ガソリンエンジン)クラスが国内54チーム/海外14チーム、EVクラスに国内19チーム/海外19チームとなりました。

学生フォーミュラに初参戦するのは、室蘭工業大学(ICVクラス)。また、ICVクラスに参戦していた富山大学がEVクラスに変更しています。

海外チームは、現在のエントリーリスト上では、ロシアとカザフスタンが初参戦となり、タイ、マレーシア、中国、インドネシア、台湾からの参戦もあります。ただ、ウエイティングリストには、香港、ニュージーランド、バングラディッシュを含む、海外勢25チームが名を連ねています。

参加登録可能台数80台を大きく上回るエントリーがあった。日本国内チームは優先順位があるため、ウエイティングリストには海外勢25台が並ぶ
参加登録可能台数80台を大きく上回るエントリーがあった。日本国内チームは優先順位があるため、ウエイティングリストには海外勢25台が並ぶ

本大会は2024年9月9日(月)~14日(土)の6日間にわたって開催されますが、静的審査の一部(コストと製造審査、デザイン審査の2審査)については、2024年9月3日(火)~6日(金)の期間にオンラインで実施することとなります。

(青山 義明)

【関連リンク】

学生フォーミュラ 公式サイト
https://www.jsae.or.jp/formula/

【関連記事】

この記事の著者

青山 義明 近影

青山 義明

編集プロダクションを渡り歩くうちに、なんとなく身に着けたスキルで、4輪2輪関係なく写真を撮ったり原稿書いたり、たまに編集作業をしたりしてこの業界の片隅で生きてます。現在は愛知と神奈川の2拠点をベースに、ローカルレースや障がい者モータースポーツを中心に取材活動中。
続きを見る