ホンダ「シティ・カブリオレ」発表。ピニンファリーナ社、12色のカラーが話題のフルオープンカーは、格安の138万円【今日は何の日?7月4日】

■大人気のシティにオープンカーのカブリオレ追加

1984年にデビューしたシティ・カブリオレ
1984年にデビューしたシティ・カブリオレ

1984(昭和59)年7月4日、背高ノッポの個性的なスタイリングで大ヒットしたホンダ「シティ」のフルオープンカー「シティ・カブリオレ」を発表、発売は8月1日から始まりました。

フルオープンボディについては、デザインに秀でるイタリアの名門、ピニンファリーナ社が担当したことも話題となりました。


●ベースは「トールボーイ」と呼ばれて大ヒット中のシティ

1981年10月、ホンダから個性的なスタイリングのシティがデビュー。“ワイド&ローのクルマがカッコいい”という常識を覆し、1570mmの全幅に対して、1470mmの全高をもつ背高ノッポのデザインを採用、キャッチコピーは「トールボーイ」でした。

1981年にデビューして大ヒットした初代シティ”トールボーイ”
1981年にデビューして大ヒットした初代シティ”トールボーイ”

当時のホンダは、「MM(マキシマム・メカニズム)思想」、“人間のための空間を最大に、メカニズムは最小限に”という設計思想を推進していました。シティは、まさにそれを具現化したモデルだったのです。

ボディは2ドア・2BOXのみで、トールボーイの特徴を生かして、圧倒的に広い室内空間を実現。パワートレインは、新開発の1.2L直4 SHCのチューニング違い3種(61PS/63PS/67PS)のエンジンと、5速/4速MTおよびホンダマチックATの組み合わせが選べました。

トールボーイは、常識にとらわれない若者の圧倒的な支持を得て大ヒットモデルになったのです。

●高出力化のためにターボモデルのブルドッグを追加

大人気となったトールボーイでしたが、一部の走り好きからはもっとパワフルにという要望がありました。シティの走りは、標準以上のレベルにはありましたが、早々と翌1982年にはホンダ初の「シティターボ」をラインアップに加えます。

1983年に追加設定されたシティターボII”ブルドッグ”
1983年に追加設定されたシティターボII”ブルドッグ”

排気量は1.2Lのままで、ターボと電子制御インジェクションによって、最高出力100PS/最大トルク15.0kgmを発生。これに5速MTを組み合わせて、その走りは2Lクラスと同等レベルでした。

さらに翌1983年には、前後フェンダーをブリスター化した通称“ブルドッグ”の「シティターボII」が登場。クラス初のインタークーラー付ターボ仕様は、最高出力110PS/最大トルク16.3kgmまでパワーアップ、多くの若者を魅了し、シティの人気は絶頂に達しました。

●鮮やかな12色のボディカラーを纏ったフルオープン登場

シティ・カブリオレの開閉機構
シティ・カブリオレの開閉機構

そしてターボIIに続いたのが、1984年の今日、登場したフルオープンモデル「シティ・カブリオレ」。ターボIIのボディをベースに、ソフトトップを装着した国産乗用車初の4シーターフルオープンです。

ソフトトップは手動開閉式で、持ち上げながら後方に押し戻せば簡単にフルオープンに変身。オープンボディとソフトトップについては、イタリアの名門ピニンファリーナ社が担当。安全性確保のため、ロールバーは残りましたが、それはそれで個性的なスタイリングを強調することになりました。

12色のボディカラーを揃えたシティ・カプリオレ
12色のボディカラーを揃えたシティ・カプリオレ

さらに、できるだけ多くのユーザーの好みに応えるために、当時流行っていたパステルカラーの12色ものボディ色を用意。パワートレインは、ターボではなく最高出力67PSの1.2L直4 SOHC NA(無過給)エンジンと3速ATの組み合わせでした。

パワフルではありませんでしたが、車重が665kgと軽量だったため、オープンカーらしい爽快な走りができました。車両価格は138万円、オープンカーとしてはお買い得でした。


シティは、オリジナルの後にハイルーフ、ターボ、高性能ターボ、最後にフルオープンと、ファンの声に応えるように次々と多彩なスタイルを追加。お客さんに不満は言わせない、というような当時のホンダの企業姿勢が伺えますね。

毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれません。

Mr.ソラン

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる