目次
■ブルーバード11代目のブルーバード・シルフィは伝統的セダン
2000(平成12)年7月27日、日産自動車はブルーバードの11代目として「ブルーバード・シルフィ」を発表、発売は翌月から始まりました。シルフィというサブネームを加えることで、新鮮味を持たせましたが、地味なスタイルのセダンであったため、ユーザーに大きなインパクトは与えられませんでした。
●日本のマイカーブームをけん引した名車ブルーバード
日産のブルーバードと言えば、トヨタのコロナとともに1960年代に日本のモータリゼーション、マイカーブームをけん引したミドルサイズのセダンです。初代のブルーバードは、1959年に「ダットサン・ブルーバード」という車名でデビュー。「幸せを運ぶ青い鳥」というキャッチコピーで親しまれ、人気モデルになりました。1960年代には、トヨタのコロナと「BC戦争」と呼ばれ、激しい販売のトップ争いを繰り広げたことでも有名です。
その優れた性能は、モータースポーツの世界でも大活躍し、スーパースポーツセダンを意味する「SSS(スリーエス)」グレードは、熱狂的な人気を獲得しました。その後も人気に浮き沈みはあったものの、1979年にデビューした6代目は27ヵ月連続クラストップの販売記録を達成して大成功を収めます。しかし、バブル崩壊の1990年初め頃から、名車ブルーバードも凋落の道を辿ることになりました。
●コンパクトな落ち着いた雰囲気のシルフィ
ブルーバード・シルフィは、人気が低迷していたブルーバードの人気挽回のため、シルフィというサブネームを加えることで新鮮さをアピール。ちなみに、シルフィは風の妖精を意味するシルフからの造語です。
当時の50代、いわゆる「団塊の世代」をターゲットにして、オーソドックスで保守的なノッチセダンスタイルを採用。基本的には、サニーのコンポーネントを流用した5ナンバーサイズのコンパクトセダンでした。サニーをベースにしたため、同格のライバルに比べると室内空間が狭く、これが不評でした。パワートレインは、1.5L&1.8L&2.0L直4 DOHCの3種エンジンと、CVTおよび4速AT、5速MTの組み合わせ。1.8Lエンジンは、日本車として初めて米国U-LEV(超低排出ガス車両)の認定を受けるなど、クリーンな排ガスを達成していました。
セダン冬の時代に突入していたと言われる日本では、地味なデザインもあってか販売は低迷しましたが、海外、特にセダンの需要が高い中国では大ヒットしました。
●ブルーバードの名は途絶えるも、シルフィは中国で大人気
ブルーバード・シルフィは、2005年のフルモデルチェンジで2代目、そして2012年の3代目を機にブルーバードの冠がとれて、「シルフィ」を名乗るようになりました。2代目以降も国内販売では苦戦を続け、特に3代目は2013年に月販500台レベル、2019年には月販150台レベルまで落ち込み、2020年9月に生産を終了してしまいました。
ただし、国内販売は終了しても人気の中国では4代目がデビューして、相変わらず人気を博しています。中国では、まだ根強いセダン人気があり、シルフィは性能、経済性、信頼性の3拍子が揃ったクルマとして、ブランドが確立されているのです。
2021年中国の乗用車販売ランキング・トップ10を見てみると、セダンが6モデル、SUVは2モデルのみでした。ところ変われば、好みも変わるものですね。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかも知れません。
(Mr.ソラン)