ジュリアもジュニアもアバルトもイタリア車の名車たち【ダムサンデー@草木 Vol.4】

■フェラーリだけがイタリア車じゃない!

●アルファロメオやフィアットも負けずに駆けつけた

ダムサンデー@草木の模様を続けてお伝えしましょう。スーパーカーの時に数多く紹介したイタリア車ですが、何もスーパーカーだけでなくアルファロメオやフィアットなども数多く立ち寄っていました。

今回も群馬県みどり市にある草木ダム湖畔のみかげ原展望地に立ち寄ったクルマたちから、そのほかのイタリア車をピックアップしてみました。

dam_sunday01
ダムサンデー@草木の会場。

●熱いラテンの血が騒ぐアルファロメオたち

イタリアのスポーティカーといえばアルファロメオでしょう。この日は新しいモデルより1960年代から90年代の古いアルファが目立ちました。

まず紹介するのはジュリア系からです。ジュリアといっても現行モデルではなく、1962年にセダンのベルリーナから発売が開始された105系のことです。

105系は1962年のベルリーナに続き、1963年に2ドアのジュリア・スプリントGTが発売されます。このデザインはジョルジェット・ジウジアーロの代表作であり、端正かつ流麗なスタイルとなっています。エンジンは1.6リッター4気筒DOHCで、1965年には1.3リッターのGT1300ジュニアが追加されました。

立体的なフロントデザインから「段付き」と呼ばれているモデルです。

alfa_julia01
アルファロメオ・ジュリア。

105系ジュリアはスポーティな性能・操縦性からレースにも起用されます。ワークスモデルではアルミボディが与えられたスプリントGTAが存在しました。こちらはGTAの特徴である網目状のグリル、バンパーレスとされてレーシングカーのイメージ満点です。

alfa_julia2
アルファロメオ・ジュリア。

1967年に105系ジュリアは1750GTVに進化するのと同時に「段付き」と呼ばれたスタイルから平らなフロントスタイルに切り替わります。また併売されていた1300GTジュニアも1970年からは1750GTVと同じデザインに変更されます。

こちらは変更後の1300GTジュニアです。ただ、グリルごと1750GTVのものと入れ替え丸目2灯式だった1300GTジュニアからイメージを一新しています。

alfa_julia03
アルファロメオ・ジュリア1300GTジュニア。

アルファといえばスパイダーは欠かせません。アルファロメオ・スパイダーは1966年に105系ジュリアをベースにオープン2シーターとして発売されました。基本的なデザインやコンポーネンツを変更することなく、実に27年間も造り続けられました。こちらは最終モデルのスパイダー・ヴェローチェです。

alfa_spider01
アルファロメオ・スパイダーヴェローチェ。

スパイダーは1993年に生産を終了しますが、1996年にFFのニューモデルGTVをベースにした新型として復活します。2リッター・ツインスパークエンジンとV6の2本建てでした。

alfa_spider02
アルファロメオ・スパイダー。

●フィアットはヌオーバ・チンクエチェントが主流

アルファロメオに続いてはフィアットです。

この日はヌオーバ・チンクエチェント、2代目フィアット500が多かったように見受けられました。可愛らしいスタイルは今見ても新鮮ですし、世界中にファンが大勢いることも納得です。こちらはアバルトのエンブレムを装着して、大径アルミホイールを履かせた1台です。

fiat500_01
フィアット・ヌオーバ500。

続いては本物(?)のアバルト、アバルト595です。連結ワイパーやゴム製のフロントフードフックがアバルトらしいスタイルになっています。

fiat_abarth01
フィアット・アバルト595。

さらにはアバルト595をよりコンペティティブにした695までお目にかかれました。

fiat_abarth02-1
フィアット・アバルト695。

アバルトによってエンジンは689ccまで拡大され、見かけによらないハイパワーを発生します。空冷エンジンのためボンネットフードは開けたまま固定されているのが特徴です。

fiat_abarth02-2
フィアット・アバルト695のエンジンルーム。

●アウトビアンキを覚えている?

小さなイタリア車はフィアットだけに限りません。代表的なのがアウトビアンキでしょう。

同社は1955年にフィアット傘下となって実験的なモデルを繰り出すブランドの一つでしたが、1992年にブランド自体が消滅してしまいます。ですので過去のモデルしかないわけで、覚えている人も少なくなりつつあります。

アウトビアンキとして日本でヒットしたのがA112でしょう。フロントに903cc4気筒エンジンを搭載する小型FF車で、初代は1969年に発売されます。フィアットの小型車と同じ方程式で、アウトビアンキA112にもアバルトがチューニングを施したモデルがありました。

それがこちらのA112アバルトです。排気量を1050ccまで拡大してノーマルの58psから70psへ大幅にパワーアップしていました。

autobianchi01
アウトビアンキA112アバルト。

A112は1985年に生産を終了して、後継モデルのY10にその座を譲ります。一部の地域ではランチアY10とブランド名を変えていましたが、日本ではアウトビアンキY10として発売されました。すでに絶滅的に台数を減らしたY10ですが、こちらはレアな4WDです。

autobianchi_y10_02
アウトビアンキY10・4WD。

アウトビアンキA112アバルトとシトロエンAXが並び、どちらもルーフに自転車を載せた姿でした。こうした姿が似合うのはラテンの小型車らしいところです。

autobianchi_a112
アウトビアンキA112アバルト(左)とシトロエンAX。

(増田満)

この記事の著者

増田満 近影

増田満

複数の自動車雑誌編集部を転々とした末、ノスタルジックヒーロー編集部で落ち着き旧車の世界にどっぷり浸かる。青春時代を過ごした1980年代への郷愁から80年代車専門誌も立ち上げ、ノスヒロは編集長まで務めたものの会社に馴染めず独立。
国産旧型車や古いバイクなどの情報を、雑誌やインターネットを通じて発信している。仕事だけでなく趣味でも古い車とバイクに触れる毎日で、車庫に籠り部品を磨いたり組み直していることに至福を感じている。
続きを見る
閉じる