ホンダ・レジェンドは裏通りのスナック!グレイスは隠れ過ぎた名車!レジェンド&グレイスになぜ世間は注目しないのか!?【清水和夫の好奇真】

いまさらホンダのセダンについてレポートしても、誰も読んでくれないだろうと思いつつも、やっぱりレポートすることにしよう。なんでもアリのネット時代でもホンダの大型セダン・レジェンドとコンパクトセダン・グレイスの試乗記はほとんどない。

作ったメーカーのホンダも見捨てているモデル(清水和夫原文ママ/編集部注)なので、可哀想だ。これじゃ売れるわけないが、実はこの2台はとんでもなく魅力的なのだ。clicccarにホンダの広告料は入っていない(そうでもないんですよ清水さん/編集部注)ので、忖度ナシでレポートする。

ということで、まずはレジェンドから。

清水和夫さん
国際モータージャーナリスト・清水和夫さんから特別寄稿いただきました。

■レジェンドはまさに4ドア版のGTカー! ライバルはポルシェ・パナメーラ

●運転したいラグジュアリーセダン

StartyourEngines(SYE)のダイナミックセイフティテスト(DST)でも好成績を収めたホンダ・レジェンドはどんなセダンなのか。東京モーターショー2017でフェイスリストされて隅っこに展示されていたものの、なぜか存在感は薄い。

しかし、V6自然吸気とモーター内蔵のツインクラッチ(DCT)は小気味よくシフトが決まり、走る楽しさを存分に味わえるのだ。その実力をオープンロードで試したくて、2018年の春に約2000kmに及ぶロングドライブに連れ出したことがあった。

レジェンド
メディアにはあまり取り上げられないが、レジェンドは素晴らしい機能を持ち合わせています。

ところでレジェンドはアメリカではホンダのプレミアムブランド「アキュラ」で市販されている。レクサスほどの知名度がないので、「ホンダブランドで良いのでは」と言いたくなるが、これは禁句らしい。しかし、ホンダの社長さんが乗る運転手付きのクルマとして利用されるホンダの紛れもないフラッグモデルなのだ。

そのコアとなる技術は新型NSXと共通するモーターベクタリングによるSHAWD。レジェンドの場合はFF車ベースなので、リヤに左右独立のモーターでベクタリングを行う。

モーター四駆でありながら、しかもリヤアクスルで旋回性能を高める武器を搭載する。つまり、社長さんが乗るラグジュアリーセダンというよりも、4ドアのGTカーなのである。ライバルはポルシェ・パナメーラ辺りなのだが、ホンダマンはそのイメージを持っていない。

このように技術は独創的でユニークだが、日本ではセダンというクルマが売れないから目立たない。トヨタはレクサスやクラウンという法人需要に支えられているが、パーソナルカーを提供することが社是となっているホンダはビッグセダンで苦戦している。レジェンドのひとつ下のモデルであるアコードすら、売れていない。

その開き直りで思いきったチャレンジが出来たのは興味深いことだ。レジェンドはある意味、街の裏通りにあるスナックのように知られていない。だが、ひょこっとそのスナックに入ってみると、お酒はうまいし、セクシーなお姉サマもいるし、楽しい時間が過ごせるのだ。

レジェンドのリヤビュー
社長サマがリヤシートで移動するラグジュアリーセダンではなく、ドライブして楽しいセダン。

ロングドライブをした時のモデルは真紅のボディカラーと白の内装。このカラーコーディネイトはホンダの女性デザイナーのアイディアだった。このセクシーなレジェンドで一路、津軽半島を目指したのだ。

高速走行はひたすら退屈だ。V6自然吸気と7速ツインクラッチ(DCT)をパドルシフトで遊びながら走ると楽しいが、クルーズはつまらない。こんなときこそ、自動運転機能が欲しいと思った。

津軽半島の先端にある龍伯ラインは日本でもベスト3以内に入るワインディングだ。ここで走りを楽しむと、龍飛岬についた。ここは石川さゆりの「津軽半島冬景色」という演歌で有名なところだが、実は青函トンネルの本州側の工事の拠点になっていた。落盤事故で亡くなった方の慰霊碑があるが、日本の土木工事の水準の高さに驚いた。

レジェンドのインパネ
シックな大人のセダンの雰囲気があるレジェンドのコクピット。

津軽半島の次に立ち寄ったのは「ランプの宿」と呼ばれる青荷温泉。ここは電気もWi-Fiもない昔ながらの湯場だ。3モーターのレジェンドとは対照的に、今夜は電気のない世界で一晩過ごす。

だが、秘密兵器として持ち込んだのはホンダ製リチウムイオンバッテリー「E500」だ。E500は携帯式の補助バッテリーだが、i-MMDハイブリッド車につないでおくと、走行中に充電できる。だが、レジェンドのハイブリッドでは充電できないことが分かった(汗)。なんで??と思ったが、レジェンドのハイブリッドは燃費のために存在するのではないので、給電なんて考えていなかったみたいだ。

ハイブリッドは環境のためではなく、走る楽しさのためにも存在できることが分かった。考えてみれば、F1はずっと前からハイブリッド技術を使っていたし、ル・マン24時間で活躍するポルシェやトヨタのLMP1もハイブリッドなのだ。

セダンという地味なカテゴリーに閉じ込められているレジェンドだが、その走りは紛れもないGTカーなのだった。

美女とロングドライブ
高速巡航は自動運転機能が欲しいところだが、ワインディングはまさにGTカー並みに楽しい。

(文:清水 和夫/画像:HONDA/動画:StartYourEnginesX/アシスト:永光 やすの)

【関連記事】

隠れ過ぎてるけど秀逸なホンダ・グレイス、実は生活四駆が雪国で大人気!【清水和夫の好奇真】
https://clicccar.com/2019/11/10/928718/

この記事の著者

清水和夫 近影

清水和夫

1954年生まれ東京出身/武蔵工業大学電子通信工学科卒業。1972年のラリーデビュー以来、スーパー耐久やGT選手権など国内外の耐久レースに参加する一方、国際自動車ジャーナリストとして活動。
自動車の運動理論・安全技術・環境技術などを中心に多方面のメディアで執筆し、TV番組のコメンテーターやシンポジウムのモデレーターとして多数の出演経験を持つ。clicccarでは自身のYouTubeチャンネル『StartYourEnginesX』でも公開している試乗インプレッションや書下ろしブログなどを執筆。
続きを見る
閉じる