■ハイパワー化を実現したEV向け新モーターも注目
日立オートモティブシステムズは、東京モーターショー2019で「Moving Forward!(持続可能な社会の実現に向けて、クルマのイノベーションを加速する」をテーマに掲げ、二つの製品をお披露目しました。
まずは「ホンダ向けi-MMD用モーター」です。
こちらは日立オートモティブシステムズとホンダが電動車両用モーターの開発、製造および販売を目的として2017年に設立した「日立オートモティブ電動機システムズ」によるもの。11月から量産が開始されるそうです。
この新モーターですが、これまでのモーターとどこが違うのかというと、コイルが2スロットから4スロットに倍増されました。それによって、コンパクトなサイズをキープしながら高出力化を実現したそうです。
具体的な搭載車種はアナウンスされていないのですが、モーターのスペックは最大出力135kW、最大トルク315Nmとなっています。
●800Vの高電圧化を世界に先駆けて実現したインバーター
もう一つの新製品が、EV用高電圧高出力インバーターです。アウディeトロンなどに採用されている従来型のものと外観は同じですが、新チップの採用によって高電圧化を実現しました。
電力は、電圧と電流の積で決まります。したがって、電圧が2倍になれば、電流は2分の1で同じ電力を発生できることになります。一般的なEVのシステム電圧が400Vなのに対して、この新インバーターは800Vということで、電圧が低いことによる電力損失の低減、細いケーブルが使用可能なことによる軽量化など様々なメリットが得られますが、何より注目なのは充電に必要な時間が半減すること。EVが抱える課題の多くを解決してくれるこの高電圧化技術は、世界に先駆けて日立オートモティブシステムズが実用化したものなのです。
また、この新インバーターはモジュラー設計を取り入れており、今後登場が予想される様々なタイプのEVに対応しているのが特徴です。
ブースには電流の異なる2種類の新インバーターが展示されていましたが、外側のケースは同じもの。中身のモジュールの数によって性能が異なり、モジュールを3つ内蔵した「インバーター300」は電流が335A、3つのモジュールを並列で2セットつないだ「インバーター600」は電流が670Aとなっています。前者は一般的なEV、後者はハイパフォーマンスなEVでの搭載を想定しているそうです。
日立オートモティブシステムズの強みは、こうした技術の横の広がりにあります。モーターに強い会社、インバーターに強い会社はありますが、日立オートモティブシステムズは両方を自社でまかなうことができるため、それぞれの性能を最大限に引き出すことができるというわけです。
これからますます高度な技術が必要となる自動車の開発において、トータルでソリューションを提供できる日立オートモティブシステムズの存在感はますます強くなることと思われます。
(長野達郎)