HOME
News・新車
新車
試乗
新型車・フルモデルチェンジ
マイナーチェンジ
追加モデル
スクープ
プロトタイプ
中古車
訃報
Tech&Biz
経済・経営
テクノロジー
エコ
デザイン
安全
自動運転
電動化
燃料電池
コンセプト
歴史
カーライフ
ドライブ
車選び・購入・売買
車査定
レジャー・旅行・温泉
キャンピングカー・車中泊
車検・保険・税金
道路・インフラ
違反・事故・オービス
ナンバープレートまとめ
運転免許まとめ
イベント
国内モーターショー
海外モーターショー
オートサロン
ミーティング/オフ会
エンタメ
エンタメニュース
グラビア
RQ・コンパニオン
モータースポーツ
D1
映像・動画
コラム・連載
カスタム
旧車
ドレスアップ
チューニング
DIY
アイテム
カー用品
カーナビ・AV
タイヤ交換
ホイール
ゲーム
おもちゃ
アプリ・ガジェット
書籍/雑誌/ムービー
用語辞典
自動車用語辞典
バイク用語辞典
バイク
ニューモデル(バイク)
試乗(バイク)
新製品(バイク)
カスタマイズ(バイク)
バイクライフ
モータースポーツ(バイク)
マリン
検索したいキーワードを入力
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
中古車
Home
カーライフ
カー用品
カスタム
タイヤ交換
バイク
Home
>
ニュース・新車
EVの充電時間が半減! 日立オートモティブシステムズが高電圧インバーターを発表【東京モーターショー2019】 | TMS2019_HITACHI_AUTOMOTIVE_3 | 1枚目の写真(全12枚)
こちらは従来のモーター。分布巻きは同様ですが、コイルのスロット数が異なります。
日立オートモティブ電動機システムズ製モーター。ホンダのハイブリッド(I-MMD)向けです。
「集中巻き」に対してトルク密度が高いのがメリットの「分布巻き」を採用。さらにコイルを2スロットから4スロットに分散し、振動や騒音を低減しました。
電流の異なる2種類のインバーター。モジュール化により多様なカテゴリーのEVに対応可能としています。
EV用高電圧高出力インバーター。カットモデルが今回初めて公開されました。
右側が高い冷却性能とともに高耐圧化を実現した新パワーモジュールです。
ADAS(先進運転システム)に活用されるステレオカメラも日立オートモティブシステムズの得意技術。こちらはスズキ・エブリイに採用されているもの。今後はカメラの広角化により、右左折時に横断歩行者を認識できることを目指しています。
開発中のAI(人工知能)が搭載可能なECU。AIによって車と人が重なっていたり、一部が隠れている物体も認識できるようになります。また、対象物の「動きの予測」をして、数秒後の歩行者や車両の位置を推定することも可能に。
こちらは自動運転に関係する技術の紹介。日立オートモティブシステムズがステレオカメラ、電動パーキングブレーキ、自動運転ECU、高精度地図ユニットなど多彩な技術を擁していることがわかります。
エンジンや電動化に関する技術も着々と開発中。例えば、インフィニティQXに搭載されて話題となった可変圧縮比制御エンジンも、日立オートモティブシステムズの技術なのです。
自動運転の走行シーンをVRシアターで体感するコーナーも設けられています。
多彩な先進技術が展示されている日立オートモティブシステムズのブースは「西4ホール」です。
記事ページへ戻る
上にスクロール