目次
■現在はチューブレス・ラジアルが主流
●タイヤを履き替えると走りの楽しさもアップする
タイヤは、用途に応じていろいろなタイプのタイヤがあり、またトレッドパターン(溝形状)もさまざまです。現在の主流は、チューブレスのラジアルタイプですが、さまざまな種類のタイヤとトレッドパターンについて、解説していきます。
●チューブタイヤとチューブレスタイヤ
かつては、自転車のタイヤのように内部にチューブの入ったチューブタイヤが一般的でした。最近の乗用車は、ほとんどがチューブレスタイヤです。
チューブレスタイヤは、内部にインナーライナーというゴムシートが貼り付けられ、これがチューブの役割を果たしています。メリットは、釘などが刺さっても、急激な空気漏れを起こしにくく、突然ステアリングを取られることがないので事故防止につながります。また、内部の空気が直接ホイールのリムに接触するので、熱の放熱が良くなります。
●ラジアルタイヤとバイアスタイヤ
現在乗用車の主流は、ラジアルタイヤです。ラジアルタイヤは、カーカスを構成するコード層が、トレッドの中心線に対して直角に配列されており、タイヤを横から見るとコードが放射状になっていることからネーミングされています。トレッド部にはスチールベルトがあり、タイヤ外周を締め付けています。
バイアスタイヤは、カーカスが斜めに互いに交差するように重ねられて形成されています。柔軟性があって、乗り心地は良いですが、変形が大きく摩耗しやすい、ブレーキ性能が劣るといった欠点があります。
クルマの高速化に伴い、乗用車用としてバイアスタイヤが使われることはほとんどなく、ラジアルタイヤが主流となっています。
●スタッドレスタイヤ
冬季に履き替える氷雪路用のタイヤです。低温でも柔軟性を確保できるゴムを使い、路面と接するトレッドブロックの表面にクルミの皮などを混ぜて粗く仕上げて、表面が摩耗するのを防いでいます。また、氷上の水膜を除去するため、表面には細かい切れ目を入れています。
●ランフラットタイヤ
パンクしても、つぶれずにそのまま走行できるタイヤです。サイドウォールを厚くして、空気が抜けても潰れない強度にしています。ビードが外れないような構造と内面に潤滑剤を塗布して摩擦による発熱を防いでいます。
パンクしても車速80km/hで80km程度は走行できます。ドライバーが気付かない可能性があるため、パンクを検知する「タイヤ空気圧モニタリングシステム」を搭載する必要があります。
●路面との摩擦力
タイヤのトレッドには、トレッドパーンという溝が刻まれています。その役割は、グリップ力を強くして駆動力と制動力を確保する、転がり抵抗を減らす、横滑りを防ぐなど走行性能を安定させることです。そのほかにも、放熱性の向上や騒音低減もあります。
主要なトレッドパターンは以下の4種類ですが、実際にはそれらを組み合せてパターンを形成しています。
・リブ型
操縦安定性や転がり抵抗、タイヤノイズに優れています。
・ラグ型
駆動力と制動力、非舗装路の牽引性能に優れています。
・リブラグ型
リブ型とタグ型を組み合わせたもので、両者の特徴を持ち合わせています。
・ブロック型
積雪路、ぬかるみなど悪路用として使われます。
当然ですが、新車を購入した時に標準装備のタイヤを履き替える人はほとんどいません。数年後に新品タイヤに交換するときには、標準タイヤでなく、クルマの使い方に合致したタイヤに履き替えれば、より楽しい走行を楽しむことができるのではないでしょうか。
(Mr.ソラン)